2025/05/15 |
第4回・質量分析インフォマティクス・ハッカソンについて |
2025/05/15 |
国立情報学研究所オープンハウス2025(6/20)開催のご案内〜基調講演「医療生成AI」 |
2025/05/13 |
第25回日本光生物学協会年会のご案内 |
2025/04/30 |
BINDS 滞在型支援研修プログラム at OIST 参加者募集 |
2025/04/28 |
第16回中国四国支部大会のご案内について |
2025/04/28 |
サブグループ「次世代NMRワーキンググループ」金曜SPINOFF会のご案内/ Friday SPINOFF meeting |
2025/04/15 |
第13回Bio-SPM夏の学校参加者募集のお知らせ/13th Bio-SPM Summer School, call for participation |
2025/03/27 |
千里ライフサイエンスセミナーX2 『脳免疫機能の生理から病理まで』 |
2025/03/25 |
千里ライフサイエンス技術講習会(第74回) 「新たな医学・薬学研究を切り拓く小型魚類解析 ~動物実験の限界を魚で突破!~」 |
2025/03/14 |
生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(4月12日・オンライン)のご案内 |
2025/03/14 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)のご案内 |
2025/03/11 |
理化学研究所 BDR 生命機能科学 連携大学院研究室見学会2025 Online |
2025/03/07 |
サブグループ「ゲノム生物物理学」 第8回ゲノム生物物理学セミナー |
2025/03/07 |
Pacifichem 2025 キラル光物質相互作用 / New Era of Chiral Light-Matter Interaction Effects |
2025/03/06 |
第68回自動制御連合講演会 |
2025/02/26 |
千里ライフサイエンスセミナーX1 「新興感染症のウイルス学」 |
2025/02/25 |
女子学生および社会人女性向け技術サロンのご案内 |
2025/02/25 |
生物物理学会サブグループ「次世代NMRワーキンググループ」 金曜SPINOFF会 / Friday SPINOFF meeting |
2025/02/07 |
上原記念生命科学財団 第5回海外留学オンラインセミナーのご案内 |
2025/02/05 |
公募型共同研究ROIS-DS-JOINT 公募説明会/ ROIS-DS-JOINT - The Collaboration Program at ROIS-DS |
2025/01/31 |
2025 WPI-SKCM2 Spring Symposium |
2025/01/30 |
2024年度日本生物物理学会中部支部討論会@名古屋―参加登録・発表申し込みについてー |
2025/01/29 |
第21回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2025」 |
2025/01/23 |
国際学術集会『The 85th Fujihara Seminar: The Mechanics of Life Across Scales』のご案内 / The 85th Fujihara Seminar: The Mechanics of Life Across Scales |
2025/01/21 |
第14回日本生物物理学会関東支部会 |
2025/01/16 |
蛋白研セミナー、創薬コンソNMRWG共同開催 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第10回ワークショップ -NMRが繋ぐ分子現象基盤の創薬研究- 開催のお知らせ |
2025/01/09 |
第130回日本解剖学会総会・全国学術集会、第102回日本生理学会大会、第98回日本薬理学会年会 合同大会(APPW2025)のご案内 |
2024/12/27 |
2024年度日本生物物理学会北海道支部-東北支部合同例会発表申込のお知らせ(2/21(金)オンライン) |
2024/12/24 |
第2回関西生物物理学研究会 / The 2nd Kansai Biophysics Workshop |
2024/12/10 |
2024年度べん毛研究交流会のご案内 / Japanese Flagella Meeting 2024 |
2024/12/02 |
NBRPオンラインワークショップ2024「データ駆動型研究に有用なバイオリソース」 |
2024/11/25 |
第64回 技術サロンのご案内 |
2024/11/20 |
第16回 光塾 (イメージングで生命現象を紐解く 若手の会) 開催のご案内 |
2024/11/19 |
(オンライン開催)BINDS発現・機能解析インシリコ解析連携融合ユニット講習会 |
2024/11/15 |
2025 RIKEN BDR-CuSTOM Joint Organoid Symposium: 参加者&発表者募集中! |
2024/11/15 |
RIKEN BDR Symposium 2025:参加者・発表者募集中! |
2024/11/06 |
メカノバイオ討論会2024の開催について |
2024/11/01 |
2024年度scchemRISC研究会「化粧品成分及び機能性物質の安全性評価の課題」 |
2024/10/30 |
2024年度日本生物物理学会中部支部討論会@名古屋について |
2024/10/29 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST)における『Cryo-EM Course』開催のお知らせ |
2024/10/24 |
【参加者募集】「オンラインで基礎から学ぶインシリコ解析の手法と実践」開催のお知らせ(2024年度BINDSユニット連携講習会) |
2024/10/15 |
遺伝研オンライン公開講演会2024 木村資生博士生誕100周年記念講演会 |
2024/10/15 |
日本生体エネルギー研究会第50回討論会のお知らせ |
2024/10/11 |
第53回内藤コンファレンス 生殖細胞学:有限な命の永続性をひも解く について |
2024/10/08 |
千里ライフサイエンスセミナーW5 「クロマチン研究 ~ゲノム・タンパク質・細胞からの理解~」 |
2024/10/07 |
【参加者募集】2024年10月25日 第5回 BINDS公開講座「タンパク質を標的とした創薬支援」開催のお知らせ |
2024/10/04 |
2024ウィンタースクール(広島大学WPI-SKCM² 及び 九州大学WPI-I²CNER) 2024 Winter School (WPI-SKCM² at Hiroshima University & WPI-I²CNER at Kyushu University) |
2024/09/30 |
(ハイブリッド開催)早稲田大学空間オミックス解析研究拠点設立キックオフシンポジウム |
2024/09/17 |
9月24-25日開催 セミナー「Toward establishing LLPS research systems」のお知らせ |
2024/09/13 |
第4回BINDS公開講座「クロマチンの秘密、教えます」開催のお知らせ |
2024/09/11 |
2024年度日本神経回路学会時限研究会「長時間生命現象における個体差を正しく理解するには? ~経時的実験手法の限界を打破する多分野連携・共創の可能性~」開催のご案内 |
2024/09/09 |
TARAセンターセミナー・生理研研究会 クライオ電顕2024(10/29-30 つくば開催)のご案内 |
2024/08/26 |
女子学生および社会人女性向け技術サロンのご案内 |
2024/08/22 |
千里ライフサイエンスセミナーW4 「感覚から見た感情・感性のコントロール~心と身体のつながりに着目して~」 |
2024/08/02 |
2024年度 大阪大学蛋白質研究所「単粒子解析ワークショップ」 開催のご案内 |
2024/08/02 |
第32回木原記念財団学術賞記念講演会のご案内 |
2024/07/31 |
2024年9月6日 AMED「生命科学・創薬研究支援基盤事業 BINDSシンポジウム2024」開催のお知らせ |
2024/07/31 |
学変(A)「蛋白質新機能生成」公募研究募集オンライン質問会について(English below) |
2024/07/30 |
On-line application guide and briefing session for Grants-in-Aid for Transformative Research Areas (A) on "Mechanical self-transformation of living systems" |
2024/07/30 |
学変 (A) 力が制御する生体秩序の創発:令和7-8年度公募研究募集のオンライン説明会 |
2024/07/25 |
第24回若手NMR研究会参加登録受付期間延長のご案内 |
2024/07/25 |
東京大学・物性研究所 共同利用成果発表会 |
2024/07/18 |
蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第9回ワークショップ ―AIを活用したNMR解析- 開催のお知らせ |
2024/07/11 |
生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース)オープンキャンパス(9月14日・オンライン)のご案内 |
2024/07/05 |
第13回分子モーター討論会 |
2024/07/05 |
千里ライフサイエンスセミナーW3 第10回免疫・感染症シリーズ |
2024/07/03 |
BINDS 滞在型支援研修プログラム at OIST 参加者募集 |
2024/06/19 |
日本免疫学会 免疫ふしぎ未来2024 「みる!しる!わかる!やってみる!」 |
2024/06/14 |
EMBO | COB Workshop at RIKEN BDR 参加登録受付中!/Registration is now open! |
2024/06/07 |
第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 55th Annual Meeting of Union of Chemistry-Related Societies in Chubu Area, Japan |
2024/05/27 |
第24回日本光生物学協会年会のご案内 |
2024/05/09 |
第24回日本蛋白質科学会年会 AMED-BINDS共催 日本蛋白質科学会-日本農芸化学会 連携ワークショップ |
2024/05/09 |
金沢大学ナノ生命科学研究所 第12回Bio-SPM夏の学校参加者募集のお知らせ |
2024/05/07 |
第62回 技術サロン |
2024/04/30 |
広島大学 数理生命科学プログラム オープンラボ のご案内 |
2024/04/26 |
IUPAB2024 eve fest. to be held!! (IUPAB2024 eve fest.開催決定!!) |
2024/04/24 |
理化学研究所 神戸・大阪 「大学生のためのBDRサマースクール」 開催のご案内 |
2024/04/23 |
2024年度scchemRISC年会 |
2024/04/17 |
日本科学技術振興財団 青少年のための科学の祭典2024 |
2024/04/16 |
蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第8回ワークショップ ―NMRboxをつかったオンライン解析- 開催のお知らせ |
2024/04/10 |
[Event: May 15] ASHBi SignAC Workshop: High-content epigenome analysis in the next phase (WPI-ASHBi, Kyoto U) |
2024/04/08 |
第15回 日本生物物理学会 中国四国支部大会のご案内 The 15th Chugoku-Shikoku Branch Convention |
2024/04/08 |
生理科学実験技術トレーニングコース2024開催のご案内 |
2024/04/02 |
質量分析インフォマティクス研究会 第9回 質量分析インフォマティクス研究会公開ワークショップ |
2024/04/01 |
千里ライフサイエンス技術講習会(第73回) 「空間オミクス解析に関する技術講習」 |
2024/03/15 |
「第21回北里プロテオーム研究会」開催のお知らせ |
2024/03/15 |
「HUPO-PSI Kyoto Symposium 2024 on Omics Repository, Database and Data Journal」開催のおしらせ |
2024/03/12 |
千里ライフサイエンスセミナーW2 『正常およびがん細胞のクローン進化』 |
2024/03/11 |
千里ライフサイエンスセミナーW1 「医療と生命科学におけるAI活用」 |
2024/03/11 |
Mechanical Control of Biological Self-organization/力学刺激による生体秩序形成 |
2024/03/06 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)のご案内 |
2024/03/04 |
生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(4月13日・オンライン)のご案内 |
2024/03/01 |
理化学研究所 BDR 生命機能科学 連携大学院研究室見学会2024 Online |
2024/03/01 |
「⽇本電⼦株式会社 AMED/BINDS 事業 共催 シリーズ第 6 回CRYO ARM 講座」を開催します |
2024/03/01 |
「The 2nd International Symposium for Biology of the Non-visual Opsins」開催のお知らせ |
2024/02/29 |
金曜SPINOFF会 「測定結果の処理・解析アンケートのフィードバックと来年度企画の告知」/ Friday SPINOFF meeting “Feedback on the Survey of NMR data processing & analysis and Announcement of Plans for the next year” |
2024/02/22 |
第 39 回日本生体磁気学会大会について |
2024/02/19 |
女子学生及び社会人女性向け技術サロンのご案内 |
2024/02/15 |
『ムーンショット目標2公開フォーラム2024~治すから防ぐ医療へ~』開催のご案内 |
2024/02/13 |
公益財団法人 上原記念生命科学財団 第4回海外留学オンラインセミナーのご案内 |
2024/02/02 |
JST未来社会創造事業キックオフ公開シンポジウム開催のご案内 |
2024/01/31 |
2023年度国際ABSワークショップ「マレーシア・サバ州の遺伝資源の取得と利用」 |
2024/01/31 |
2023年度日本生物物理学会中部支部討論会@金沢―参加登録・発表申し込みについてー |
2024/01/29 |
2023年度 PAGS・DDBJ合同 中級者情報解析講習会のご案内 |
2024/01/24 |
第20回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2024」 |
2024/01/24 |
第1回関西生物物理学研究会 |
2024/01/16 |
理論生物学スプリングスクール SSTB2024 – Spring School for Theoretical Biology 2024 |
2024/01/16 |
第101回日本生理学会大会のご案内 |
2024/01/12 |
第13回日本生物物理学会関東支部会 |
2024/01/10 |
The 30th International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems (ICMRBS 2024) |
2023/12/25 |
2023年度生物物理学会北海道支部-東北支部合同例会発表申込のお知らせ(3/22(金)オンライン) |
2023/11/30 |
2023年度日本生物物理学会中部支部討論会@金沢について |
2023/11/29 |
Biothermology Workshop 2023 |
2023/11/28 |
麻酔メカニズム研究会 “Re-born 4th” |
2023/11/28 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST)における『Cryo-EM Course』開催のお知らせ |
2023/11/21 |
スーパーコンピュータワークショップ2023のご案内 |
2023/11/21 |
千里ライフサイエンス国際シンポジウムT6 「Science of Behaving and Sleeping Brains」 |
2023/11/13 |
研究支援エナゴジャーナル編集長が語る論文出版の舞台裏―論文執筆、査読、出版倫理に関するライブセッションのご案内 |
2023/11/13 |
女子学生及び社会人女性向け技術サロンのご案内 |
2023/11/09 |
RIKEN BDR Symposium 2024 「Time Across Scales: Development, Homeostasis and Aging」 |
2023/11/01 |
2023年度 BINDSセミナー 九州大学 『九州・中国・四国地域における創薬連携』 (オンライン開催) |
2023/10/31 |
第5回scchemRISC研究会 |
2023/10/30 |
東京大学物性研究所 ISSP Women’s week 2023 |
2023/10/26 |
JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス政策下におけるモニタリングとコンプライアンスの実践 |
2023/10/25 |
文部科学省・先端研究基盤共用促進事業 (先端研究設備プラットフォームプログラム) NMRプラットフォーム シンポジウム2023 |
2023/10/25 |
IPR seminar NMR’s Impact: Advancing Structural Biology through Ultra-High Magnetic Fields |
2023/10/20 |
JST戦略的創造研究推進事業CREST「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新(バイオDX)」2023年度採択課題 キックオフシンポジウム |
2023/10/20 |
2023年度 BINDSセミナー 東京大学大学院薬学系研究科附属創薬機構『アカデミア創薬の未来を拓く生命科学のフロンティアとBINDSのネットワーク』(オンライン開催) |
2023/10/20 |
千里ライフサイエンスセミナーⅤ5 『色々な器官を創る*培う*繋ぐ ~Organ Multiverse~』 |
2023/10/18 |
メカノバイオ討論会2023 |
2023/10/17 |
自然科学研究機構生理学研究所 生理研研究会「クライオ電子顕微鏡とその周辺」 |
2023/10/16 |
相分離メガネで見る非膜オルガネラのダイナミクス- 第33回 Forum in DOJIN- のご案内 |
2023/10/12 |
国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2023「きょうは遺伝研」 |
2023/10/11 |
オンラインセミナー「概日リズムとヒトの健康」を開催について |
2023/10/03 |
中谷財団 科学教育オンラインセミナー開催のご案内 |
2023/10/03 |
ABSシンポジウム2023 開催のご案内 |
2023/09/29 |
金沢大学ナノ生命科学研究所第7回国際シンポジウムの開催について |
2023/09/28 |
新学術領域「高速分子動画」国際シンポジウム2023 開催のお知らせ |
2023/09/26 |
プロテオームデータ解析セミナー・MaxQuant workshop |
2023/09/22 |
『生命科学・創薬研究支援基盤事業 BINDSシンポジウム2023 』開催のお知らせ(ハイブリッド開催) |
2023/09/22 |
『BINDS発現・機能解析インシリコ融合ユニット講習会』開催のお知らせ (ハイブリッド開催) |
2023/09/22 |
『第3回BINDS公開講座』開催のお知らせ(オンライン開催) |
2023/09/15 |
『第2回BINDS公開講座』開催のお知らせ(オンライン開催) |
2023/09/12 |
蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第7回ワークショップ ―タンパク質のダイナミクスと機能- 開催のお知らせ |
2023/09/12 |
東北大学INGEM クライオ電子顕微鏡に関するセミナー(INGEM&ToMMoセミナーシリーズ 第28回 |
2023/09/07 |
ソフトバイオ研究会2023 |
2023/08/31 |
大学発新産業創出基金事業における令和5年度提案の募集 |
2023/08/28 |
女子学生及び社会人女性向け技術サロンのご案内 |
2023/08/24 |
革新脳・国際脳 成果報告イベント 「読み解かれつつある脳の設計図ー革新脳・国際脳の成果と脳疾患克服への展望ー」 開催のお知らせ |
2023/08/24 |
大学院生・ポスドクのための産総研所内紹介と在職女性研究 者との懇談会 Graduate Students Laboratory Tours and Round Table Talk with Women Researchers in AIST |
2023/08/24 |
千里ライフサイエンスセミナーV4 「組織再構築の制御と破綻~健康・未病・疾患~」 |
2023/08/07 |
自然科学研究機構・生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(2023年9月2日)のご案内 |
2023/08/02 |
大隅基礎科学創成財団 市民講座 「生物はなぜ死ぬのか」東京大学 教授 小林武彦氏 |
2023/07/25 |
遠隔インタラクティブ講義のご案内 「計算生命科学の基礎10 -融合するAI、データサイエンス、生命科学、そして次の10年を見据えて-」 |
2023/07/25 |
⽇本電⼦株式会社 AMED/BINDS 事業 共催 シリーズ第 5 回CRYO ARM 講座」を開催します |
2023/07/18 |
東北大学クライオ電子顕微鏡コース(INGEM) 開催のご案内(2023/10/4~6) |
2023/07/18 |
第12回分子モーター討論会 |
2023/07/12 |
JAAS年次大会2023「会いに行ける科学者フェス」 |
2023/07/11 |
学術変革(A)「マルチモダルECM」公募説明会 |
2023/06/29 |
第23回 日本光生物学協会年会 |
2023/06/23 |
2023年度 学術変革領域(A) 冬眠生物学2.0:能動的低代謝の制御・適応機構の理解 キックオフシンポジウム & 公募説明会 |
2023/06/22 |
理想的ながん免疫療法の展開 ―がん免疫プレシジョン医療― |
2023/06/21 |
第31回木原記念財団学術賞記念講演会 |
2023/06/21 |
日本生態学会 第22回 生態学琵琶湖賞受賞記念講演会 |
2023/06/13 |
第2回 日本抗体学会学術大会 |
2023/06/12 |
第63回 生物物理若手の会夏の学校 |
2023/06/09 |
第4回生体分子シミュレーション・モデリング研究会 |
2023/06/05 |
大阪大学薬学研究科 BINDSセミナー2023 『知らなきゃ損するBINDS支援』 |
2023/06/05 |
日本顕微鏡学会 国際サテライトシンポジウム |
2023/06/02 |
「日本電子株式会社 AMED/BINDS事業 共催 シリーズ第4回 CRYO ARM講座」を開催します |
2023/05/25 |
「D&Iフォーラム D&IからDE&Iへ ~Equity(公平性)の意義を考える~」開催のご案内 |
2023/05/22 |
女子学生および社会人女性向け技術サロンのご案内 |
2023/05/18 |
上原記念生命科学財団 海外留学セミナー開催のお知らせ |
2023/04/28 |
第14回日本生物物理学会中国四国支部大会開催について |
2023/04/21 |
日本顕微鏡学会 第33回電顕サマースクール ~形態学の真髄~ |
2023/04/20 |
理化学研究所 神戸・大阪 「大学生のためのBDRサマースクール」 |
2023/04/11 |
OKO International Symposium 2023 |
2023/04/05 |
EMBO | COB Workshop “Trans-Scale Biology using exotic non-model organisms”参加者募集 |
2023/04/05 |
幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム2023年度年会開催のご案内 |
2023/04/03 |
生理学研究所 生理科学実験技術トレーニングコース2023開催のご案内 |
2023/04/03 |
JST戦略的創造研究推進事業 ACT-X「生命現象と機能性物質」領域 2023年度募集ならびに募集説明会のお知らせ |
2023/03/31 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)のご案内 |
2023/03/29 |
上原国際シンポジウム2023 - Big Data-Driven Approaches with AI in Life Sciences - 開催のお知らせ |
2023/03/23 |
第8回・質量分析インフォマティ クス研究会公開ワークショップ |
2023/03/17 |
千里ライフサイエンスセミナーⅤ2 『発達障害の病態解明へ:基礎と臨床をつなぐ研究最前線』 |
2023/03/16 |
理化学研究所 BDR 生命機能科学 連携大学院研究室見学会 Online |
2023/03/09 |
自然科学研究機構・生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(2023年4月22日)のご案内 |
2023/03/07 |
『ムーンショット目標6公開シンポジウム2023~誤り耐性型汎用量子コンピュータの実現を目指して~』開催のご案内 |
2023/03/07 |
『ムーンショット目標2公開シンポジウム2023~治すから防ぐ医療へ~ 未病をいかにとらえるか』開催のご案内 |
2023/02/27 |
「日本電子株式会社 AMED/BINDS事業 共催 シリーズ第3回 CRYO ARM講座」を開催します |
2023/02/27 |
2022年度 中性子構造生物学研究会「天然変性タンパク質」 |
2023/02/24 |
学術変革領域研究(B)「⽣体分⼦⼯学と低物理エネルギーロジスティクスの融合による次世代⾮侵襲深部⽣体操作」第3回公開シンポジウム |
2023/02/20 |
産業技術総合研究所 生命工学領域 研究員公募説明会 (オンライン) |
2023/02/20 |
20th IEEE Conference on Computational Intelligence in Bioinformatics and Computational Biology (IEEE CIBCB 2023) |
2023/02/14 |
千里ライフサイエンスセミナーV1「相分離がもたらす医療・創薬の新展開」 |
2023/02/14 |
蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第6回ワークショップ ―統合型構造生物学研究- 開催のお知らせ |
2023/02/14 |
科研費新学術領域「ソフトロボット学」 第6回ソフトロボット学シンポジウム |
2023/02/13 |
男女共同参画推進委員会主催の「技術サロン(女子学生および社会人女性向け懇話会)」 |
2023/02/10 |
28th International Conference on Statistical Physics (Statphys28) |
2023/01/23 |
第12回日本生物物理学会関東支部会 |
2023/01/11 |
International Conference on Biological Physics (ICBP2023) |
2023/01/10 |
2022年度生物物理学会北海道支部-東北支部合同例会発表申込のお知らせ(3/4(土)オンライン) |
2022/12/19 |
第3回高速AFMシンポジウム(Webinar) |
2022/12/13 |
2022年度生物物理学会中部支部会のお知らせ(2023/3/31(金)オンサイト) |
2022/12/07 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST)における『Cryo-EM Course』開催のお知らせ |
2022/12/02 |
日台学際交流シンポジウム:Taiwan Interdisciplinary Nano/Bio Symposium in Kansai |
2022/12/02 |
「大規模データ解析と人工知能技術によるがんの起源と多様性の解明」シンポジウム開催のご案内 |
2022/12/02 |
2022年度生物物理学会東北支部例会(北海道支部との合同開催)のお知らせ(3/4(土)オンライン) |
2022/12/01 |
2022年度生体運動研究合同班会議 |
2022/11/28 |
日本技術士会男女共同参画推進委員会 技術サロン(女子学生および社会人女性向け懇話会) |
2022/11/18 |
(オンライン開催)JST「Researcher+シンポジウム2022 ~世界で活躍できる研究者育成プログラムの開発と普及~」 |
2022/11/11 |
第49回 内藤コンファレンス微小管・分子モーター研究の最前線 -分子構造から細胞機能、個体、疾患まで- |
2022/11/11 |
千里ライフサイエンスセミナーT5 「バイオインフォマティクスの最前線」 |
2022/11/09 |
研究支援エナゴ オンラインイベント「ジャーナル編集者が教える『論文アクセプト』の実践ヒント」開催について |
2022/11/01 |
『BINDSセミナー(東北大学)』開催のお知らせ【オンライン開催】 |
2022/10/31 |
文部科学省・先端研究基盤共用促進事業 (先端研究設備プラットフォームプログラム) NMRプラットフォーム シンポジウム2022 |
2022/10/26 |
第30回木原記念財団学術賞記念講演会 |
2022/10/25 |
JST戦略的創造研究推進事業CREST「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新(バイオDX)」キックオフシンポジウムのご案内 |
2022/10/24 |
第4回scChemRISC研究会「DX時代における化学物質の安全性評価のこれから」 |
2022/10/24 |
メカノバイオ討論会2022 |
2022/10/21 |
国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2022「ひろがる遺伝研」 |
2022/10/19 |
金沢大学ナノ生命科学研究所第6回国際シンポジウムの開催について |
2022/10/19 |
RIKEN BDR Symposium 2023 「Transitions in Biological Systems」 |
2022/10/19 |
2022年度東京大学における『BINDSユニット連携講習会』開催のお知らせ【オンライン開催】 |
2022/10/07 |
「軟X線共鳴散乱・反射率/Resonant Soft X-ray Scattering and Reflectivity」研究会 ソフトマテリアル・ソフトマター・バイオマテリアルのナノ~メソスケール構造解析 |
2022/10/04 |
「One-day Workshop on Cellular-level ethological dynamics towards “proto-intelligence”」のご案内 |
2022/10/04 |
自然科学研究機構生理学研究所 生理研研究会「新世代のクライオ電子顕微鏡」開催のお知らせ (ハイブリッド開催) |
2022/09/30 |
日本電子株式会社 AMED/BINDS事業 共催 シリーズ第2回 CRYO ARM講座」 開催 |
2022/09/30 |
ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022 |
2022/09/22 |
第11回分子モーター討論会開催のお知らせ |
2022/09/22 |
『BINDSセミナー(北海道大学)』開催のお知らせ(オンライン開催) |
2022/09/22 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「Frontier of Dynamic Structural Biology」開催のお知らせ |
2022/09/12 |
函館年会におけるピッチコンテスト発表者の募集 |
2022/09/09 |
日本学術会議若手アカデミー 公開シンポジウム「若手研究者をとりまく評価-調査結果報告と論点整理-」 |
2022/09/07 |
『BINDS発現機能解析インシリコ融合ユニット講習会』開催のお知らせ (ハイブリッド開催) |
2022/09/06 |
理工系女子応援ネットワーク会議 |
2022/08/31 |
『第1回BINDS公開講座』開催のお知らせ(オンライン開催) |
2022/08/17 |
【学術変革領域(A)「キラル光物質科学」キックオフシンポジウム】 |
2022/08/17 |
「日本電子株式会社 AMED/BINDS事業 共催 シリーズ第1回 CRYO ARM講座」を開催します |
2022/08/08 |
男女共同参画推進委員会 第55回 技術サロン |
2022/08/04 |
千里ライフサイエンスセミナーT4 『脳の情報処理研究の最前線:神経コーディングやオシレーションを中心として』 |
2022/08/03 |
第6回QST国際シンポジウム「NanoTerasuが拓く科学技術イノベーション」 |
2022/08/01 |
蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第5回ワークショップ ―NMRハードウェア- 開催のお知らせ |
2022/08/01 |
東北大学クライオ電子顕微鏡コース(INGEM) 開催のご案内(10/26~28) |
2022/07/28 |
第36回分子シミュレーション討論会のご案内 |
2022/07/25 |
【上原記念財団】第2回海外留学オンラインセミナー オンデマンド配信開始について |
2022/07/21 |
遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎9」 ~生命科学のためのシミュレーション技術とデータサイエンス:AI技術の融合、そして医療・創薬へ の応用まで~ |
2022/07/08 |
千里ライフサイエンスセミナーT3 「感染症における免疫制御機構」 |
2022/07/08 |
QST環境放射能研究ワークショップ-福島に関連する放射性核種の計測技術開発と環境放射線研究の今後の展開- |
2022/07/01 |
『生命科学・創薬研究支援基盤事業 令和4年度BINDSシンポジウム 』開催のお知らせ(ハイブリッド開催) |
2022/06/30 |
[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和5年度 研究提案募集について(予告) |
2022/06/30 |
独立行政法人日本学術振興会 令和5年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業 |
2022/06/30 |
独立行政法人日本学術振興会 第14回HOPEミーティング |
2022/06/24 |
第62回 生物物理若手の会 夏の学校 |
2022/06/21 |
「DNP研究会」のご案内 |
2022/06/20 |
第19回レチナール蛋白質国際会議(International Conference on Retinal Proteins)開催のお知らせ |
2022/06/20 |
Workshop on the Computational Biophysics of Atomic Force Microscopy |
2022/06/20 |
講義形式ワークショップ“原子間力顕微鏡の計算機生物物理” |
2022/06/17 |
The Computational Biophysics of Atomic Force Microscopy – A Lecture Course Approach |
2022/06/14 |
日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティング |
2022/06/10 |
『 BINDS発現機能インシリコ融合ユニット キックオフシンポジウム:次世代型1細胞/微小組織マルチオミックスによる生命科学研究支援 』オンライン開催のお知らせ |
2022/06/07 |
金沢大学ナノ生命科学研究所 第10回 Bio-SPM 夏の学校(旧称バイオAFM夏の学校) |
2022/06/06 |
物性研短期研究会「理論タンパク質物性科学の最前線:理論と実験との密な協働」 |
2022/06/02 |
キヤノン財団主催第1回講演会 「微生物は縁の下の力持ち ~サステナブルな未来をつくる微生物の不思議を考える~」 |
2022/05/24 |
青少年のための科学の祭典2022 |
2022/05/24 |
「中性子産業利用報告会」開催案内 |
2022/05/18 |
第60回函館年会 高校生・高専生発表募集について |
2022/05/12 |
千里ライフサイエンスセミナーT2 『感覚器研究・マルチセンシングシステム研究の最前線』 |
2022/05/10 |
第16回細菌学若手コロッセウム開催、演題募集のご案内 |
2022/05/09 |
公益財団法人 上原記念生命科学財団 第2回海外留学オンラインセミナー |
2022/05/06 |
第3回生体分子シミュレーション・モデリング研究会 |
2022/05/02 |
男女共同参画推進委員会 第54回 技術サロンのご案内 |
2022/04/28 |
基礎から学ぶ最新NMR解析法 第4回ワークショップ ―創薬研究および産業研究におけるNMR- |
2022/04/25 |
理化学研究所 神戸・大阪 「大学生のためのBDRサマースクール」 |
2022/04/22 |
第32回電顕サマースクール in 東京 旗の台 |
2022/04/20 |
生物物理学会中国四国支部例会2022【参加・発表申し込み延長】 |
2022/04/08 |
生理科学実験技術トレーニングコース2022開催のご案内 |
2022/04/04 |
Physics meets biology |
2022/03/24 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(博士課程(5年一貫制)・博士課程(3年次編入学))のご案内 |
2022/03/15 |
生物物理学会中国四国支部例会2022 |
2022/03/11 |
理化学研究所 神戸・大阪 生命機能科学 「連携大学院研究室見学会 Online」 |
2022/03/03 |
よこはまNMR研究会 第68回ワークショップ 「DNP&中性子散乱」 |
2022/03/01 |
クライオ電子顕微鏡施設オープニングセレモニー |
2022/02/28 |
令和3年度日本生物物理学会中部支部会(オンライン開催に変更) |
2022/02/21 |
令和3年度 大規模データ解析と人工知能技術によるがんの起源と多様性の解明 シンポジウム |
2022/02/18 |
第7回・質量分析インフォマティクス 研究会公開ワークショップ |
2022/02/17 |
学術変革領域「分子サイバネティクス」国際ワークショップ開催のお知らせ |
2022/02/17 |
(Virtual) "Fetal Tissue Research: Science and Ethics at the Frontiers in the United States and Europe" |
2022/02/17 |
(オンライン開催) "Fetal Tissue Research: Science and Ethics at the Frontiers in the United States and Europe" |
2022/02/14 |
金沢大学ナノ生命科学研究所第5回国際シンポジウムの開催について |
2022/02/07 |
男女共同参画推進委員会 技術サロン |
2022/02/01 |
令和3年度日本生物物理学会中部支部会 |
2022/01/25 |
先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS) イメージングデータ解析が拓く生命科学の新時代 |
2022/01/25 |
日本生物物理学会第11回関東支部会 |
2021/12/24 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー『2021年度AMED BINDSセミナー』 開催のお知らせ |
2021/12/21 |
「IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」 成果報告会 |
2021/12/20 |
【ハイブリッド開催】幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム2022年度年会 |
2021/12/14 |
2022年生体運動研究合同班会議 締め切り延長のお知らせ |
2021/11/26 |
RIKEN BDRシンポジウム2022「Emergence in Biological Systems: Challenges to Bridging Hierarchies」 |
2021/11/19 |
2022年生体運動研究合同班会議 |
2021/11/18 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST)における『Cryo-EM Course』開催のお知らせ |
2021/11/09 |
文部科学省・先端研究基盤共用促進事業 (先端研究設備プラットフォームプログラム) NMRプラットフォーム キックオフシンポジウム2021 |
2021/11/05 |
男女共同参画推進委員会 第52回 技術サロン |
2021/10/29 |
JST CREST「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新[バイオDX]」領域 キックオフシンポジウム |
2021/10/20 |
国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2021「つながる遺伝研」 |
2021/10/19 |
創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業 令和3年度 BINDS公開シンポジウム 「知って、使って、進む あなたの研究」 |
2021/10/18 |
2021年度 生理研研究会 「新たなステージへと高度化するクライオ電子顕微鏡解析」 〜求められるクライオ電顕の高速化、自動化、効率化〜 |
2021/10/15 |
生物科学学会連合公開シンポジウム 「気候変動が生物多様性に与える脅威~地球はどのくらい危機的状況か~」 |
2021/09/30 |
メカノバイオ討論会2021 |
2021/09/27 |
(Virtual Conference) The ASHBi Symposium 2021 “Human Development, Genetics and Evolution” |
2021/09/27 |
PDBアジア地区50周年記念シンポジウム ~アジア地区構造 生物学の最先端とProtein Data Bank 50年の歩み~ |
2021/09/22 |
第5回分子ロボティクス年次大会 |
2021/09/22 |
レーザ顕微鏡研究会第46回講演会・シンポジウム |
2021/09/16 |
2021年度BINDSアカデミア創薬講習会(全4回) |
2021/09/10 |
東京大学 2021年度BINDSセミナー ―成果と今後の展望- |
2021/09/10 |
大阪大学 2021年度BINDSセミナー -支援の取組みと成果- |
2021/09/03 |
早稲田大学における『BINDSユニット連携講習会』 |
2021/08/31 |
東京大学 2021年度BINDSユニット連携講習会 |
2021/08/27 |
千里ライフサイエンスセミナーS4「新興・再興ウイルス感染症に対する取り組み」 |
2021/08/24 |
東北大学未来型医療創成センター クライオ電子顕微鏡 利用説明会 |
2021/08/24 |
長浜バイオ大学における『BINDSユニット連携講習会』 |
2021/08/17 |
名古屋大学・三重大学合同「クライオ電子顕微鏡講習会」オンライン開催 |
2021/08/17 |
第51回技術サロンのご案内 |
2021/08/17 |
QST第646回高崎研オープンセミナー「磁覚ってなに?~磁気を感じる感覚の科学~」 |
2021/08/06 |
BINDS-PDBj講習会「PDBから見てわかるタンパク質の最新研究」 |
2021/07/30 |
第三回scChemRISC研究会「安全性評価におけるトランスクリプトームの現状と可能性」 |
2021/07/14 |
第46回組織細胞化学講習会 |
2021/07/12 |
2021年度 生物遺伝資源国際ワークショップ |
2021/07/12 |
2021年度 第1回 ABSオンラインセミナー |
2021/06/30 |
極限環境生物学会 第22回シンポジウム 「微生物ダークマターへの挑戦」 |
2021/06/30 |
第3回幹細胞情報学研究イニシアチブ研究会 「単一細胞空間生物学の新展開」 |
2021/06/29 |
第61回 生物物理若手の会 夏の学校 |
2021/06/25 |
令和4年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業 |
2021/06/25 |
第13回HOPEミーティング |
2021/06/14 |
よこはまNMR研究会 第67回ワークショップ「放射光解析の最前線」 |
2021/06/07 |
千里ライフサイエンスセミナーS3「ライフステージとがん、細胞老化の関与とその治療標的としての可能性」 |
2021/05/31 |
【中止】第9回Bio-SPM夏の学校(旧称バイオAFM夏の学校) |
2021/05/28 |
19th Congress of the European Society for Photobiology |
2021/05/28 |
第19回ヨーロッパ光生物学会議/19th Congress of the European Society for Photobiology |
2021/05/19 |
CiCLE単粒子解析リモート講習会 |
2021/05/12 |
AMED-BINDSオンラインセミナー「(全10回 連続講座)インシリコ創薬の基礎と実践」 |
2021/05/07 |
第50回技術サロンのご案内 |
2021/04/16 |
千里ライフサイエンスセミナーS2「精神・神経疾患病態解明を切り開く新しい脳機能研究」 |
2021/04/14 |
質量分析インフォマティクス研究会・第6回ワークショップ ONLINE(2021年) |
2021/04/05 |
Biophysical Society’s 66th Annual Meeting |
2021/03/31 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(博士課程(5年一貫制)・博士課程(3年次編入学)) |
2021/03/30 |
第47回生体分子科学討論会(オンライン開催) |
2021/03/19 |
日本発生生物学会ワークショップ「細胞極性研究の新展開」 |
2021/03/16 |
学術変革領域研究B「低エネルギー操作」第1回公開シンポジウム |
2021/03/09 |
日本版AAAS設立準備委員会 一般向け説明会 |
2021/03/05 |
新学術領域「高速分子動画」Webセミナー「構造生物学・化学・計算科学を融合させたウイルス・パンデミックに対する取り組み」 |
2021/03/04 |
ムーンショット型研究開発事業キックオフシンポジウム |
2021/03/04 |
第2回TARA国際シンポジウム/2nd TARA International Symposium: Frontiers in cryo-electron microscopy |
2021/02/26 |
8th Asian Spectroscopy Conference ASC 2021 |
2021/02/26 |
2020年度 生物物理学会 北海道支部-東北支部 合同例会 |
2021/02/26 |
理化学研究所 神戸・大阪 生命機能科学「連携大学院研究室見学会 Online」 |
2021/02/26 |
PDB設立50周年記念シンポ |
2021/02/25 |
J-STAGEセミナー「ジャーナルから見た研究データ:データ公開の実践」 |
2021/02/19 |
よこはまNMR研究会 第66回ワークショップ「クライオ電子顕微鏡」 |
2021/02/16 |
第49回技術サロンのご案内 |
2021/02/12 |
2020年度 ABSオンラインセミナー |
2021/01/15 |
千里ライフサイエンスセミナーS0「獲得免疫と自然免疫の双方から捉える新しいアレルギー学」 |
2021/01/15 |
2020年度ABiSシンポジウム 先端バイオイメージングの現在そして未来 ~我が国の研究戦略~ |
2021/01/14 |
文部科学省科学研究費補助金・学術変革領域研究 (A)「マルチファセット・プロテインズ:拡大し変容するタンパク質の世界」キックオフミーティング |
2021/01/12 |
マテリアル・シンバイオシスのための生命物理化学 キックオフシンポジウム&公募説明会 |
2021/01/12 |
WEBシンポジウム「持続可能な未来を拓く ~コロナ時代における自然と人間との共生~」 |
2021/01/12 |
自然科学研究機構新分野創成センター先端光科学研究分野勉強会 |
2021/01/08 |
次世代NMRワーキンググループ第2回ワークショップ 生体系NMR法の最前線 基礎から学ぶ最新NMR解析法 - リモートNMR測定 |
2021/01/08 |
長浜バイオ大学における『BINDSユニット連携講習会』 |
2020/12/24 |
第10回日本生物物理学会関東支部会 |
2020/12/18 |
BINDS-PDBj講習会・蛋白研セミナー「データベース登録ノウハウ講習会」 |
2020/12/18 |
CiCLE講習会・蛋白研セミナー「単粒子解析リモート講習会」 |
2020/12/11 |
学術変革領域「分子サイバネティクス」キックオフシンポジウム |
2020/12/09 |
オンラインセミナー「メチオニンとがん治療の最前線」 |
2020/12/08 |
RIKEN BDRシンポジウム2021「Structuring biosystems: Functions emerging from molecules」 |
2020/12/03 |
scChemRISC2021年度年会「Predictive Toxicologyの新展開とヒトへの応用」 |
2020/12/01 |
International Symposium for Female Researchers in Chromatin Biology (ISFRCB) 2020 |
2020/11/30 |
Biothermology Workshop 2020 |
2020/11/30 |
第48回技術サロンのご案内 |
2020/11/27 |
千里ライフサイエンスセミナーP5「細胞死研究の新展開」 |
2020/11/24 |
先端技術セミナー「水素製造の新たな道筋~生物酵素による触媒反応~」 |
2020/11/19 |
2020年度生物遺伝資源 国際ワークショップ「カルチャーコレクションとバイオリソース機関の名古屋議定書対応」 |
2020/11/17 |
SCE2020 (40周年記念キャピラリー電気泳動シンポジウム) |
2020/11/12 |
オーストラリア生物物理学会年会に参加しませんか?/The ASB meeting is going virtual! Dec 2-4, 2020 |
2020/11/12 |
分子研研究会「ナノ空間で光が織りなす分子操作・化学反応制御の新展開」 |
2020/10/30 |
金沢大学ナノ生命科学研究所第4回国際シンポジウム |
2020/10/28 |
ソフトマター・ミュオニウム・強相関電子系におけるミュオンサイエンスの進展 |
2020/10/22 |
国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2020「どこでも遺伝研」 |
2020/10/14 |
生科連シンポジウム「生物多様性が人類にとって必須である理由―医、食、そして知と創造の源として」 |
2020/10/14 |
長崎大学における『AMED/BINDS利用セミナー』オンライン開催 |
2020/10/14 |
「細胞を創る」研究会 13.0 |
2020/10/12 |
新学術領域合同シンポジウム-ソフトロボット学と発動分子科学の境界- |
2020/10/12 |
大学共同利用機関シンポジウム2020「宇宙・物質・エネルギー・生命・情報・人間文化:オンラインで研究者と話そう」 |
2020/10/09 |
日本結晶学会×日本学術会議 公開WEBシンポジウム「COVID-19パンデミックを契機として考える日本の結晶学の現状と今後」 |
2020/10/09 |
International Workshop "From Soft Matter to Protocell 2020" |
2020/10/09 |
蛋白研セミナー 生体系NMR法の最前線 基礎から学ぶ最新NMR解析法 - 構造解析の自動化 |
2020/10/07 |
文部科学省先端研究基盤共用促進事業 NMR共用プラットフォームシンポジウム2020 |
2020/09/30 |
よこはまNMR研究会 第65回ワークショップ 「液相分離」超高磁場NMR装置の現状と展望」 |
2020/09/23 |
日本顕微鏡学会第63回シンポジウム (合同開催 令和2年度北海道支部学術講演会) |
2020/09/23 |
第10回分子モーター討論会 |
2020/09/18 |
2020年度第8回ABSオンラインセミナー 「国際ABSワークショップ:ラオス遺伝資源の取得と利用」 |
2020/09/08 |
第21回 極限環境生物学会 年会・シンポジウム |
2020/09/08 |
CBI学会2020年大会 AMED-BINDSシンポジウム |
2020/09/04 |
創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業 令和2年度BINDS公開シンポジウム【オンライン開催】 |
2020/08/31 |
第47回技術サロンのご案内 |
2020/08/21 |
名古屋大学・三重大学合同「クライオ電子顕微鏡講習会」オンライン開催 |
2020/07/13 |
質量分析インフォマティクス研究会・第5回ワークショップ ONLINE(2020年) |
2020/07/10 |
2020年度第4回ABS講習会 ワシントン条約編 |
2020/07/06 |
第60回 生物物理若手の会 夏の学校 |
2020/07/06 |
千里ライフサイエンスセミナーP4「ゲノム編集がもたらす革新と更なる展望」 |
2020/06/30 |
順天堂大学における『AMED/BINDS利用セミナー』(Zoom併用開催) |
2020/06/30 |
東京大学2020年度BINDSユニット連携講習会(Zoom利用) |
2020/06/24 |
第10回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム |
2020/06/24 |
第46回技術サロンのご案内 |
2020/05/27 |
第9回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム |
2020/03/24 |
【開催中止】国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(博士課程(5年一貫制)・博士課程(3年次編入学) |
2020/03/06 |
第9回Bio-SPM夏の学校(旧称:バイオAFM夏の学校) |
2020/02/19 |
よこはまNMR研究会 第64回ワークショップ「クライオ電顕構造生物学」開催中止のお知らせ |
2020/02/13 |
理研-JEOL連携センター講演会(延期のお知らせ) |
2020/02/10 |
【中止】名古屋大学シンクロトロン光研究センター特別シンポジウム ー渡邉信久先生を偲んでー |
2020/01/31 |
日本顕微鏡学会 第76回学術講演会 |
2020/01/31 |
第19回レチナール蛋白質国際会議(International Conference on Retinal Proteins) |
2020/01/30 |
【中止】第45回技術サロンのご案内 |
2020/01/24 |
Pacifichem2020 シンポジウム "Chemistry in Rhodopsins: Connecting the Retinal Chromophore Isomerization to Functional Diversity (#68)" |
2020/01/22 |
【オンライン開催】scChemRISC 2020年度年会「日本発の毒性予測システム」 |
2020/01/22 |
2019年度NEDO『TSC Foresight』特別セミナー |
2020/01/20 |
令和元年度日本生物物理学会中部支部会(中止) |
2020/01/20 |
都医学研シンポジウム2019「グリア細胞機能の新展開から脳機能のさらなる理解へ」 |
2020/01/20 |
第12回BKCバイオインフォマティクス研究会 |
2020/01/15 |
第16回成体脳ニューロン新生懇談会 |
2020/01/15 |
2019年度第2回情報解析講習会(UNIX初心者向け) |
2020/01/15 |
大阪大学における『PDBj・BINDSユニット連携講習会「創薬・生命科学における構造データの利用法」』 |
2020/01/07 |
第12回HOPEミーティング―パネルディスカッション― |
2020/01/07 |
第9回日本生物物理学会関東支部会 |
2019/12/19 |
【中止】名古屋大学における「クライオ電子顕微鏡講習会」 |
2019/12/16 |
一般社団法人学術著作権協会・公益社団法人日本工学会共催シンポジウム「オープンサイエンス時代の学会誌出版の在り方を模索する」 |
2019/12/09 |
CiCLE:電子顕微鏡 試料評価講習会/CiCLE workshop: sample evaluation for cryo-EM |
2019/11/22 |
国立遺伝学研究所 総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)・見学会のご案内 |
2019/11/18 |
第2回クライオ電顕ネットワーク・ユーザーグループミーティング |
2019/11/18 |
第44回技術サロンのご案内 |
2019/11/11 |
The Symposium of Recent Activity in Marine Genome Biology |
2019/11/11 |
国際ワークショップ「Bacterial Flagella and other BioMachineries」(2019年度べん毛研究交流会と合同開催) |
2019/11/11 |
RIKEN BDR-CuSTOM Joint Symposium「Integrated organoid science: Stem cells, Engineering, Medicine」 |
2019/11/11 |
RIKEN BDRシンポジウム2020「Emergence in Biosystems」 |
2019/11/08 |
第42回日本分子生物学会年会における『BINDSワークショップ(フォーラム)』 |
2019/11/08 |
愛媛大学における『BINDS連携セミナー』 |
2019/11/06 |
よこはまNMR研究会 第63回ワークショップ「液相分離」 |
2019/10/22 |
創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業『2019年度BINDS公開シンポジウム』 |
2019/10/17 |
理化学研究所 生命機能科学研究センター「BDRスプリングスクール2020」 |
2019/10/17 |
11th Toyota Riken International Workshop, "Actin Filament: beyond the atomic resolution structures" |
2019/10/15 |
国際ワークショップ「ベトナム 遺伝資源の取得と利用」 |
2019/10/07 |
日本生体エネルギー研究会第45回討論会 |
2019/09/30 |
超異分野学会福島浜通りフォーラム |
2019/09/30 |
第9回モデル生物細胞性粘菌トレーニングコース |
2019/09/30 |
第2回基礎生物学研究所-プリンストン大学合同シンポジウム“Imaging and Quantitative Biology” |
2019/09/18 |
女子大学院生・ポスドクのための産総研所内紹介と在職女性研究者との懇談会 |
2019/09/18 |
千里ライフサイエンスセミナーN5「線維症をもたらす炎症細胞社会」 |
2019/09/11 |
千里ライフサイエンス国際シンポジウムN6/2020 Senri Life Science International Symposium on "Recent Advance in Cancer Genomics" |
2019/09/11 |
国立遺伝学研究所 公開講演会2019「出張!遺伝研」 |
2019/09/04 |
早稲田大学におけるBINDSユニット連携講習会 |
2019/09/04 |
OCU先端光科学シンポジウム―ナノフォトニクスが切り拓く分子運動・化学反応制御の探求― |
2019/08/30 |
第11回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム/CCS International Symposium 2019 |
2019/08/21 |
2019年度第1回「先進ゲノム支援」情報解析講習会 |
2019/08/09 |
日本科学協会主催セミナー「未来をひらく 科学と倫理」 |
2019/08/07 |
名古屋大学における『AMED/BINDS連携セミナー』 |
2019/08/07 |
第92回日本生化学会大会における『BINDSバイオインダストリーセミナー』 |
2019/08/07 |
【早期登録延長のお知らせ】scChemRISC研究会「幹細胞を用いた安全性評価研究」 |
2019/08/07 |
新学術領域研究「生命金属科学」キックオフシンポジウム |
2019/07/29 |
第42回SPring-8先端利用技術ワークショップ / 大阪大学蛋白質研究所セミナー「SPring-8における蛋白質構造生物学研究の現状と将来」 |
2019/07/24 |
第2回幹細胞情報学イニシアチブ研究会「標準細胞とゲノム解析・編集」 |
2019/07/18 |
第43回技術サロンのご案内 |
2019/07/12 |
日本顕微鏡学会 第62回シンポジウム |
2019/07/12 |
千里ライフサイエンスセミナーN4「感覚のサイエンス~豊かな社会の実現に向けて~」 |
2019/07/11 |
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)金沢大学ナノ生命科学研究所(NanoLSI)「3rd NanoLSI Symposium at UBC in Vancouver –Supramolecular Chemistry and Nanoprobes in Life Sciences–」 |
2019/07/05 |
BINDSユニット連携講習会 |
2019/07/05 |
第11回 生体分子相互作用解析フォーラムワークショップ「超遠心分析用解析プログラムSEDFIT講習会および講演会」 |
2019/06/18 |
令和元年 ポスト「京」重点課題1×ポスト「京」重点課題2シンポジウム |
2019/06/07 |
第一回シンギュラリティ生物学国際トレーニングコース |
2019/06/06 |
よこはまNMR研究会 第62回ワークショップ「令和最初のNMR」 |
2019/06/06 |
第20回生態学琵琶湖賞授賞式および記念講演 |
2019/05/28 |
ISSPワークショップ「レチナールタンパク質の光機能発現の物理と化学」 |
2019/05/20 |
第2回ABS講習会(実務編)および第3回ABS講習会(実務編) |
2019/05/17 |
CiCLE: クライオ電顕単粒子解析 データ処理講習会 |
2019/05/13 |
第8回バイオAFM夏の学校 |
2019/05/13 |
第9回分子モーター討論会(2019)in 三島 |
2019/05/10 |
構造活性フォーラム2019 創薬アプローチの多様性を考える~創薬モダリティとは~ |
2019/04/30 |
第42回技術サロンのご案内 |
2019/04/30 |
第6回淡路国際ワークショップ AWEST2019 (The 6th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications) |
2019/04/22 |
第3回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン |
2019/04/22 |
日本顕微鏡学会第75回学術講演会/The 75th Annual Meeting of the Japanese Society of Microscopy |
2019/04/18 |
第1回幹細胞情報学イニシアチブ研究会 |
2019/04/16 |
NIIオープンハウス2019「未来価値創成 飛 情報学」 |
2019/04/15 |
千里ライフサイエンスセミナーN3「睡眠制御とその破綻 ― 基礎研究から社会実装まで」 |
2019/04/11 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会 博士課程(5年一貫制)・博士課程(3年次編入学)のご案内 |
2019/04/08 |
第30回電顕サマースクール in 北九州 2019 |
2019/03/08 |
千里ライフサイエンスセミナーN2「オルガノイド研究の現状と展望」 |
2019/03/04 |
RSCクライオ電子顕微鏡シンポジウム |
2019/03/04 |
日本農芸化学会2019年度大会『BINDSワークショップ』 |
2019/02/21 |
よこはまNMR研究会第61回ワークショップ「平成最後のNMR」 |
2019/02/19 |
第8回日本生物物理学会関東支部会 発表登録延長 |
2019/02/12 |
第11回BKCバイオインフォマティクス研究会 |
2019/02/12 |
メタオミクスワークショップ in 京都2019 |
2019/02/12 |
2018年度第2回「先進ゲノム支援」情報解析講習会 |
2019/01/30 |
国際シンポジウム"Optobiotechnology" |
2019/01/28 |
第8回日本生物物理学会関東支部会 |
2019/01/23 |
第41回技術サロンのご案内 |
2019/01/11 |
BINDSユニット連携セミナー |
2019/01/10 |
質量分析インフォマティクス研究会・第4回ワークショップ(2019年)「データ科学が拡大する質量分析の地平線」 |
2019/01/10 |
名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会~大学におけるABSへの取り組みと対応体制について~ |
2019/01/10 |
名古屋大学細胞生理学研究センター「クライオ電子顕微鏡講習会」 |
2018/12/28 |
第2回分子ロボティクス年次大会 |
2018/12/26 |
BINDSワークショップ@第3回 DSANJ Bio Conference '19 |
2018/12/20 |
千里ライフサイエンスセミナーN1 がんシリーズ第7回「がん微小環境:がん細胞と免疫系の対峙」 |
2018/12/04 |
2019年生体運動研究合同班会議【締切延長】 |
2018/11/12 |
BDRシンポジウム2019 |
2018/11/09 |
第8回分子モーター討論会(2018) |
2018/11/09 |
国立遺伝学研究所 総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)・見学会のご案内 |
2018/11/02 |
2018 International Conference on Image Processing, Computing and Big Data |
2018/11/02 |
第41回 日本分子生物学会年会 BINDSワークショップ |
2018/10/31 |
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)金沢大学ナノ生命科学研究所(NanoLSI) 「The 2nd NanoLSI Symposium in London - Towards Establishment of New Research Field: Nanoprobe Life Science-」 |
2018/10/22 |
第40回技術サロンのご案内 |
2018/10/16 |
日本学術会議公開シンポジウム「医療界における男女共同参画の推進と課題」 |
2018/10/02 |
国立遺伝学研究所「遺伝研メソッドセミナー」 |
2018/10/02 |
千里ライフサイエンスセミナーM5「ビッグデータと人工知能医療」 |
2018/10/02 |
理化学研究所 生命機能科学研究センター「BDRスプリングコース2019」 |
2018/09/28 |
「分子モーター討論会(2018)」のご案内と発表者推薦のお願い |
2018/09/28 |
日本学術会議公開シンポジウム「学術を発展させる法人制度に向けた提言-公益法人法10周年」 |
2018/09/28 |
第1回ExCELLSシンポジウム |
2018/09/26 |
第9回アジア・オセアニア生理学会連合(FAOPS)学術大会(FAOPS2019) |
2018/09/25 |
国際ワークショップ「タイ遺伝資源の取得と利用」 |
2018/09/25 |
2018年度「先進ゲノム支援」情報解析講習会 |
2018/09/25 |
文部科学省最先端研究基盤共用促進事業 NMR共用プラットフォームシンポジウム2018 ~創薬から先端材料まで高磁場NMRが切り拓く外部共用の最前線~ |
2018/09/20 |
平成30年度 日本生物物理学会東北支部会開催のご案内 |
2018/09/20 |
新学術領域「シンギュラリティ生物学」キックオフシンポジウム(公募概要説明会) |
2018/09/20 |
よこはまNMR研究会 第6回国際シンポジウム「NMR創薬」</br>The 6th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR |
2018/09/20 |
第8回モデル生物細胞性粘菌トレーニングコース |
2018/09/14 |
東京大学における『BINDSユニット連携講習会』 |
2018/09/14 |
国立遺伝学研究所 公開講演会2018「出張!遺伝研」 |
2018/09/07 |
女子大学院生・ポスドクのための産総研所内紹介と在職女性研究者との懇談会 |
2018/08/31 |
第624回高崎研オープンセミナー「生体物質の機能に迫る! 中性子と放射光で何が分かるのか」 |
2018/08/30 |
第1回&第2回ソフトロボット学シンポジウム |
2018/08/27 |
第49回 生理学研究所 国際シンポジウムのご案内</br>The 49th Natl Inst Physiol Sci (NIPS) International Symposium "Ion channels: looking back, seeing ahead" |
2018/08/27 |
「第1回量子線イメージング研究会」のご案内(検出器の研究会) |
2018/08/22 |
第623回高崎研オープンセミナー「先端医療へ向けた 生物、医学、薬学研究のアプローチ」 |
2018/08/06 |
高分解能イメージング技術(第8回JASRIワークショップ) |
2018/07/26 |
第39回技術サロンの案内 |
2018/07/24 |
第79回岡崎コンファレンス「Synthetic, Biological, and Hybrid Molecular Engines」 |
2018/07/19 |
千里ライフサイエンスセミナーM4「脂質と免疫応答~シグナル分子としての役割~」 |
2018/07/06 |
創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業『平成30年度BINDS公開シンポジウム』 |
2018/07/05 |
日本学術振興会「第11回HOPEミーティング ―ノーベル賞 受賞者との5日間―」 |
2018/06/25 |
第10回生体分子相互作用解析フォーラムワークショップ「超遠心分析用解析プログラムSEDFIT 講習会および講演会」 |
2018/06/21 |
海外遺伝資源取得分担機関-公開講演会(ナショナルバイオリソースプロジェクト:ABS課題) |
2018/06/20 |
第20回日本光生物学協会年会 |
2018/06/14 |
第622回高崎研オープンセミナー「みんな知りたい!最先端の”診る”と”治す”」 |
2018/06/13 |
第2回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン |
2018/05/25 |
第19回若手NMR研究会 |
2018/05/25 |
2018年バイオAFM夏の学校 |
2018/04/26 |
千里ライフサイエンスセミナーM3「アルツハイマー病研究の最前線」 |
2018/04/24 |
Asian Biophysical Association Symposium 2018, Melbourne Australia |
2018/04/24 |
安田涼平氏講演会 |
2018/04/20 |
The 6th RamanFest Symposium (RamanFest 2018) |
2018/04/18 |
第38回技術サロンのご案内 |
2018/04/17 |
日本顕微鏡学会 第74回学術講演会 電子顕微鏡基礎技術チュートリアル |
2018/04/12 |
日本環境化学会・質量分析インフォマティクス研究会・共催ワークショップ 「環境化学を加速する質量分析インフォマティクス 」 |
2018/04/12 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程) |
2018/03/02 |
国際シンポジウム 6th International Meeting on Magnetotactic Bacteria 2018 (MTB 2018)の案内 |
2018/02/28 |
よこはまNMR研究会 第60回ワークショップ「ゲノム科学の最前線」 |
2018/02/22 |
ImPACT野地プログラム国際シンポジウム "Artificial Cell Reactor Science and Technology" |
2018/02/22 |
名古屋議定書対応に向けた大学体制構築のための意見交換会 および 韓国ワークショップ(韓国遺伝資源の取得とその利用) |
2018/02/22 |
名古屋大学細胞生理学研究センター「クライオ電子顕微鏡講習会」 |
2018/02/21 |
BINDSユニット連携講習会 |
2018/02/21 |
質量分析インフォマティクス研究会・第3回ワークショップ(2018年)「質量分析法とオミクス計算処理」 |
2018/02/21 |
第三回化学発光イメージングワークショップ |
2018/02/19 |
新学術領域研究「疎性モデリング」公開シンポジウム:データ駆動科学の深化と展開 |
2018/02/19 |
国際ワークショップ「インドネシア遺伝資源の取得と利用」~インドネシア遺伝資源に対するABS対応の実際について~ |
2018/02/08 |
Richard Henderson博士による講演会のご案内 |
2018/02/08 |
第37回技術サロンのご案内 |
2018/01/31 |
AIST-JAXA研究交流会~産学それぞれの立場から見たタンパク質結晶解析への期待~ |
2018/01/25 |
平成29年度日本生物物理学会中部支部講演会 |
2018/01/24 |
大阪大学蛋白研セミナー/PDBj&BINDS合同講習会 『生命科学のための立体構造データの使い方入門』 |
2018/01/24 |
千里ライフサイエンスセミナーM1「老化メカニズムと疾患制御」 |
2018/01/24 |
第46回内藤コンファレンス「生物進化の仕組みと多様性」<br>Mechanisms of evolution and biodiversity |
2018/01/18 |
第7回日本生物物理学会関東支部会 |
2018/01/16 |
世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)金沢大学ナノ生命科学研究所(NanoLSI)/「The 1st NanoLSI International Symposium - Towards Establishment of New Research Field: Nanoprobe Life Science-」 |
2017/12/21 |
クライオ電顕解析における情報解析技術ワークショップ |
2017/12/12 |
よこはまNMR研究会 第59回ワークショップ「計算化学からNMR」 |
2017/12/01 |
第45回内藤コンファレンス「がん免疫療法の免疫分子基盤―次世代のがん免疫療法をめざして」<br>Immunological and Molecular Bases for Cancer Immunotherapy |
2017/11/30 |
第42回日本顕微鏡学会関東支部講演会 |
2017/11/29 |
【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)・見学会のご案内 |
2017/11/13 |
CDBシンポジウム2018 |
2017/10/31 |
第36回技術サロンのご案内 |
2017/10/18 |
シンポジウム「キラル振動分光法の基礎と最新技術」 |
2017/10/13 |
第1回・質量分析インフォマティクス・ハッカソン |
2017/10/12 |
平成29年度 NEDO『TSC Foresight』セミナー(第2回) |
2017/10/12 |
千里ライフサイエンスセミナーL5「マイクロバイオーム研究:基礎から臨床応用への展開」 |
2017/10/12 |
理化学研究所 生命システム研究センター「QBiCスプリングコース2018」 |
2017/10/04 |
J-PARC Workshop「重水素化分子が先導する機能性構造材料の中性子科学研究」 |
2017/09/29 |
女子大学院生・ポスドクと産総研女性研究者との懇談会 in つくば |
2017/09/29 |
第9回生体分子相互作用解析フォーラムワークショップ「超遠心分析用解析プログラムSEDFIT講習会および講演会」 |
2017/09/15 |
よこはまNMR研究会 第58回ワークショップ「AI創薬と計算機科学」 |
2017/09/07 |
名古屋議定書、日本において発効~締約国加盟後の学術研究におけるリスク管理について~ |
2017/09/07 |
第7回モデル生物細胞性粘菌トレーニングコース |
2017/09/07 |
国立遺伝学研究所 公開講演会2017「出張!!遺伝研」 |
2017/08/30 |
千里ライフサイエンス国際シンポジウムL6 2018 Senri Life Science International Symposium on “A New Horizon of Cancer Immunotherapy” |
2017/08/25 |
その予防・医療、時代遅れです</br> ビッグデータ×シミュレーション×ポスト「京」=DNA*+∞ |
2017/08/23 |
第35回技術サロンのご案内 |
2017/08/18 |
ミニシンポジウム「タンパク質ダイナミクス研究の最前線」 |
2017/08/02 |
Global Proteomics Conference |
2017/08/02 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー 産業応用を志向するタンパク質溶液研究 |
2017/07/24 |
日本中性子科学会市民公開講座「中性子ってなに?-私たちのくらしと医療、そして宇宙-」 |
2017/07/24 |
「平成29年度創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム公開シンポジウム」~知って、使って、進む あなたの研究~ |
2017/07/18 |
女子大学院生・ポスドクと産総研女性研究者との懇談会 in 名古屋 |
2017/07/14 |
第19回生態学琵琶湖賞授賞式および記念講演開催について |
2017/07/10 |
計算生命科学の基礎IV特別編「生命科学のためのディープラーニングチュートリアル」 |
2017/07/06 |
青少年のための科学の祭典2017全国大会 |
2017/07/04 |
よこはまNMR研究会 第57回ワークショップ「創薬スクリーニング」 |
2017/07/04 |
第7回分子モーター討論会 |
2017/07/04 |
第28回電顕サマースクール |
2017/06/26 |
第18回若手NMR研究会 |
2017/06/26 |
2017年「温度生物学」公開国際シンポジウム |
2017/06/26 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー</br>膜イオン輸送の学際研究 ―計算科学から医学までー |
2017/06/08 |
日本学術振興会「第10回HOPEミーティング ―ノーベル賞受賞者との5日間―」参加募集 |
2017/05/25 |
NII学術情報基盤オープンフォーラム2017 21st Century Academic Information Infrastructure for Advancing Open Science -共に考え共に創る学術情報基盤を- |
2017/05/25 |
第34回技術サロンのご案内 |
2017/05/10 |
2017年バイオAFM夏の学校 |
2017/05/09 |
International conference on Origin of Life |
2017/04/28 |
第5回淡路国際ワークショップ AWEST2017 (The 5th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications) |
2017/04/14 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第65回 クライオ電子顕微鏡を使った生体分子構造解析技術 |
2017/04/14 |
千里ライフサイエンスセミナーL3「神経変性疾患の最前線(グリア細胞と神経疾患)」 |
2017/04/14 |
国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)のご案内 |
2017/03/08 |
第44回内藤コンファレンス「意思決定の脳科学―動機、予測と学習」</br>Decision Making in the Brain―Motivation, Prediction, and Learning |
2017/03/03 |
千里ライフサイエンスセミナーL2「生命を司り、操る~ノンコーディングRNAの底知れぬちから~」 |
2017/03/01 |
International Symposium on Biophysics of Rhodopsins のご案内 |
2017/02/20 |
第33回技術サロンのご案内 |
2017/01/31 |
女性研究者研究活動支援事業(連携型)総括シンポジウムのご案内 |
2017/01/30 |
第3回 SPARC Japan セミナー2016「科学的知識創成の新たな標準基盤へ向けて : オープンサイエンス再考」 |
2017/01/18 |
よこはまNMR研究会 第56回ワークショップ「ヌクレオームとビッグデータ」 |
2017/01/13 |
第9回BKCバイオインフォマティクス研究会 |
2017/01/12 |
千里ライフサイエンスセミナーL1がんシリーズ第6回 「エピゲノム情報に基づくがんの制御」 |
2017/01/11 |
FcR研究フォーラム |
2017/01/06 |
第41回日本顕微鏡学会関東支部講演会 |
2016/12/27 |
理工系人材(物理関連分野)のためのキャリアフォーラム開催 |
2016/12/27 |
シンポジウム その予防・医療、時代遅れです-ポスト「京」が必要な訳- |
2016/12/26 |
国際ワークショップ「 Bacterial Flagella, Injectisome and Type III Secretion System」開催のご案内 |
2016/12/26 |
NMRセミナー『溶液 NMR でまずは二次元 HSQC をとってみる ~測定とプロセスの基礎~』 |
2016/12/22 |
さきがけ構造生命科学 研究領域 研究成果報告会 |
2016/12/15 |
公益社団法人日本顕微鏡学会第73回学術講演会 |
2016/12/13 |
QST2016 ~量子科学技術 調和ある多様性の創造を目指して~ |
2016/12/13 |
蛋白研セミナー New Frontiers in Protein Misfolding and Aggregation |
2016/12/06 |
第43回内藤コンファレンス「非コードRNA:生物学、化学、そして疾患」<br> Noncoding RNA : Biology, Chemistry, & Diseases |
2016/12/05 |
理化学研究所 生命システム研究センター「QBiCスプリングコース2017」 |
2016/11/29 |
【国立遺伝学研究所】総研大遺伝学専攻 体験入学(春休み定期コース)・見学会のご案内 |
2016/11/21 |
国際シンポジウム”Now in Actin Study: Motor Protein Research Reaching a New Stage”のご案内 |
2016/11/08 |
CDBシンポジウム2017 |
2016/11/08 |
新学術領域「疎性モデリング」平成28年度チュートリアル講演会・公開シンポジウム |
2016/10/31 |
「バイオスーパーコンピューティング岡崎2016」のご案内 |
2016/10/31 |
第32回技術サロンのご案内 |
2016/10/20 |
AMEDトークセッション「ゲノム編集を考える~ゲノム編集で嫌いな人を好きにはなれませんが病気は治せるかもしれません~」 |
2016/10/18 |
図書館総合展 学術著作権協会フォーラム/学術著作権協会シンポジウム |
2016/10/17 |
千里ライフサイエンスセミナーK5「組織を支える幹細胞と微小環境(ニッチ)」 |
2016/10/17 |
構造生命科学データクラウドVaProS第8回利用講習会「立体構造を用いた多型情報の解析」のご案内 |
2016/10/07 |
第4回(平成28年度)創薬等支援技術基盤プラットフォーム 公開シンポジウム ~知って、使って、進む あなたの研究~ |
2016/10/07 |
Grand Challenges in Small-angle Scattering |
2016/10/03 |
日本物理学会公開講座 一般相対性理論と宇宙 -重力波研究の最前線- |
2016/09/16 |
国立遺伝学研究所 公開講演会2016「出張!!遺伝研」 |
2016/09/15 |
遠隔インタラクティブ講義のご案内「計算生命科学の基礎Ⅲ -生命科学と理工学の融合による生命理解と医療・創薬への応用-」 |
2016/09/07 |
第6回モデル生物細胞性粘菌トレーニングコース |
2016/08/29 |
第14回アジア結晶学会(AsCA 2016) |
2016/08/26 |
第1回中性子・ミュオンスクール |
2016/08/22 |
第6回ソフトマター研究会 |
2016/08/18 |
構造生命科学データクラウドVaProS第7回利用講習会「VaProSを用いた立体構造モデリング入門」のご案内 |
2016/08/09 |
4th Kanazawa Bio-AFM Workshop |
2016/08/08 |
日本学術会議学術フォーラム「若手生命科学研究者のキャリアパスについて考える~卓越研究員制度の現状と未来、そしてさらなる可能性~」 |
2016/08/08 |
第31回技術サロンのご案内 |
2016/08/05 |
第8回生体分子相互作用解析フォーラムワークショップ「超遠心分析用解析プログラムSEDFIT講習会」 |
2016/08/03 |
生命理工学融合セミナー2016 ―若手から発信するナノサイエンス― |
2016/07/08 |
JASIS2016 NMR関連シンポジウムのご案内 |
2016/07/08 |
蛋白研セミナー・第6回分子モーター討論会 |
2016/07/01 |
第28回CDBミーティング「Cilia and Centrosomes: Current Advances and Future Directions」 |
2016/06/27 |
The 5th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR / よこはまNMR研究会 第5回国際シンポジウム「NMR創薬」 |
2016/06/22 |
岡崎統合バイオサマースクール2016のご案内 |
2016/06/07 |
第27回CDBミーティング「Body Surface Tactics: Cellular crosstalk for the generation of super-biointerfaces」 |
2016/06/02 |
男女共同参画週間と男女共同参画社会づくりに向けての全国会議について |
2016/05/26 |
日本生物学オリンピック2016 |
2016/05/19 |
第9回先進科学技術活用力養成講座 次世代高精度分子シミュレーションの基礎 |
2016/05/12 |
2016年 バイオAFM夏の学校 |
2016/05/12 |
理化学研究所 生命システム研究センター QBiC Symposium 2016“Decoding Organisms by Quantitative Cell Profiling” |
2016/05/06 |
第30回技術サロンのご案内 |
2016/04/30 |
第4回淡路国際ワークショップ AWEST2016 (The 4th Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications) |
2016/04/30 |
千里ライフサイエンスセミナーK3「エクソソーム研究の最前線:疾患のメカニズム解明から診断・治療まで」 |
2016/04/27 |
学術情報基盤オープンフォーラム2016 |
2016/04/20 |
シングルセル国際シンポジウム2016<br>International Conference on Single Cell Research 2016 |
2016/04/13 |
蛋白研セミナー「膜タンパク質の構造ダイナミクス」 |
2016/04/08 |
国立遺伝学研究所 大学院説明会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)のご案内 |
2016/04/07 |
分子研シンポジウム・オープンキャンパス2016 |
2016/03/25 |
11th IEEE International Conference on Computer Science & Education |
2016/03/14 |
技術士フォーラム「技術者・技術士と男女共同参画社会」 |
2016/03/14 |
第42回内藤コンファレンス「生命科学に革命をもたらす最先端構造生物学」</br>In the Vanguard of Structural Biology: Revolutionizing Life Sciences |
2016/03/02 |
界面コロイドラーニング-第32 回現代コロイド・界面化学基礎講座-~最先端のコロイドの知識を充実した2日間で。~ |
2016/03/02 |
量子化学計算/分子動力学連成計算ソフト「Platypus-QM/MM」 講習会のご案内 |
2016/02/25 |
よこはまNMR研究会 第55回ワークショップ「リアルタイムモニタリング」 |
2016/02/25 |
名古屋議定書時代におけるインドネシアとの遺伝資源利用共同研究のあり方 |
2016/02/04 |
生命動態システム科学四拠点・CREST・PRESTO・理研QBiC 合同シンポジウム 「生命動態の分子メカニズムと数理」 |
2016/02/01 |
Liposomes, Exosomes, and Virosomes: From Modeling Complex Membrane Processes to Medical Diagnostics and Drug Delivery (Biophysical Society Thematic Meeting) |
2016/01/27 |
千里ライフサイエンスセミナーK1「神経と免疫・炎症のクロストーク」 |
2016/01/25 |
第29回技術サロンのご案内 |
2016/01/14 |
理工系人材(物理関連分野)のためのキャリアフォーラム開催 |
2016/01/05 |
春の学校2016 ―おもろい研究!君ならできる、ここでできる― |
2016/01/05 |
5th International Conference and Exhibition on Lasers, Optics & Photonics |
2015/12/21 |
蛋白研セミナー「構造を基盤とする蛋白質科学における未解決問題」 |
2015/12/21 |
2nd INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENGINEERING AND NATURAL SCIENCES |
2015/12/18 |
第41回内藤コンファレンス「がんの多様性・可塑性と治療抵抗性」<br />Cancer Heterogeneity and Plasticity: Relevance to Therapeutic Resistance |
2015/12/16 |
公開シンポジウム全細胞・マルチモーダル計測が拓く統合バイオサイエンス |
2015/12/16 |
理化学研究所 生命システム研究センター 「QBiCスプリングコース2016」 |
2015/12/10 |
木下一彦“お別れ講演会” |
2015/12/07 |
X線溶液散乱 2016 冬の学校 |
2015/11/27 |
遺伝研(総研大遺伝学専攻)体験入学 春休み定期コース |
2015/11/25 |
女性リーダーが職場を変える:女性が活躍できる環境とは? |
2015/11/18 |
新生命科学分野開拓とスーパーコンピュータ「京」 シンポジウム開催のお知らせ |
2015/11/17 |
よこはまNMR研究会 第54回ワークショップ 「天然変性ハブ : 新しい創薬標的」 |
2015/11/10 |
Japan Q-bio Weekのお知らせ |
2015/11/09 |
芝浦工業大学2015年度男女共同参画推進国際シンポジウム開催について |
2015/10/30 |
「バイオスーパーコンピューティング神戸2015」のご案内 |
2015/10/26 |
公益社団法人日本顕微鏡学会 微生物の超微形態解析研究部会主催研究会2015 |
2015/10/19 |
第28回技術サロンのご案内 |
2015/10/19 |
日本物理学会 2015 年度公開講座「結晶と粒子線回折 - ブラッグ反射100年」 |
2015/10/16 |
CDB Symposium 2016 “Size in Development: Growth, Shape and Allometry” Registration is now open! |
2015/10/15 |
千里ライフサイエンスセミナーJ5「光遺伝学による脳・生物学研究最前線」 |
2015/10/09 |
教育の情報化、特にICT活用教育の推進と著作権制度の現況と課題 |
2015/10/08 |
文科省科研費「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」国際会議 |
2015/09/28 |
コロイド先端技術講座2015「バイオ・アクティブ・ソフトマター」〜生体を理解し、利用する基本原理から新しい産業技術をめざして〜 |
2015/09/28 |
さきがけ「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端 的基盤技術」第1期生(平成24年度採択)研究成果報告会 |
2015/09/25 |
並列配列相同子検索プログラム「GHOST-MP」講習会 |
2015/09/25 |
The 4th International Symposium of the Mathematics on Chromatin Live Dynamics (広島大学クロマチン動態数理研究拠点 第4回国際シンポジウム) |
2015/09/25 |
第5回モデル生物細胞性粘菌トレーニングコース |
2015/09/25 |
新学術領域研究・公開シンポジウムおよび公募説明会(東京)のお知らせ |
2015/09/25 |
国立遺伝学研究所 公開講演会2015「研究者と語ろう」 |
2015/09/07 |
第17回嗅覚・味覚国際シンポジウム |
2015/09/07 |
千里ライフサイエンス国際シンポジウムJ6 2016 Senri Life Science International Symposium on “Frontiers in Structural Biology - - - X-ray Free Electron Laser and Drug Discovery” |
2015/08/24 |
第 27 回 技術サロン =技術者・技術士を目指す女子学生・女性向け懇話会= |
2015/08/24 |
第3回(平成27年度)創薬等支援技術基盤プラットフォーム 公開シンポジウム 〜知って、使って、進む あなたの研究〜 |
2015/08/17 |
-スパコン「京」がひらく科学と社会-Supercomputational Life Science 2015 (SCLS2015) |
2015/08/10 |
2015年度 第7回 AICS公開ソフト講習会「GENESIS」 |
2015/08/05 |
第2回FcR研究フォーラム2015 |
2015/07/31 |
よこはまNMR研究会 第53回ワークショップ |
2015/07/24 |
ICHES 2016 NAGOYA The Fifth International Conference on Human–Environment System |
2015/07/17 |
第3回生体分子サイエンスセミナー |
2015/07/15 |
公開シンポジウム 人文・社会科学と大学の行方 |
2015/07/10 |
第8回HOPEミーティング |
2015/07/08 |
計算生命科学の基礎Ⅱ 遠隔インタラクティブ講義 |
2015/07/06 |
第18回生態学琵琶湖賞授賞式および記念講演 |
2015/07/01 |
Biophysical Society’s 60th Annual Meeting |
2015/06/22 |
6th World Congress of Oxidative Stress, Calcium Signaling and TRP Channels |
2015/06/15 |
新適塾「未来創薬への誘い」第31回会合 |
2015/05/26 |
理化学研究所 生命システム研究センター QBiC Symposium 2015 “High-Dimensional Data for the Design Principles of Life” |
2015/05/25 |
第33回関西界面科学セミナー ―界面科学・分散技術の基礎と最先端研究― |
2015/05/25 |
第26回 技術サロン |
2015/05/25 |
第42回 炭素材料学会年会 |
2015/05/20 |
第5回分子モーター討論会 |
2015/05/20 |
第4回スーパーコンピュータ「京」と生命科学 〜生命科学に取り組む異分野の融合と交流の推進〜 |
2015/05/20 |
よこはまNMR研究会 20周年記念公開シンポジウム |
2015/05/18 |
学術情報基盤オープンフォーラム2015 |
2015/05/18 |
2015年 バイオAFM夏の学校 |
2015/05/12 |
The 26th CDB Meeting Mechanistic Perspectives of Multicellular Organization |
2015/05/11 |
青少年のための科学の祭典2015 |
2015/04/28 |
第3回淡路国際ワークショップ AWEST2015 (The 3rd Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications) |
2015/04/28 |
日本生物学オリンピック2015 |
2015/04/21 |
分子研シンポジウム・分子研オープンキャンパス2015 |
2015/04/20 |
日本顕微鏡学会第71回記念学術講演会冠ワークショップ 第八回<風戸賞>受賞講演会 |
2015/04/10 |
千里ライフサイエンスセミナーJ3 「iPS細胞技術を活用した創薬研究」 |
2015/04/07 |
第59回国連婦人の地位委員会及び第3回国連防災世界会議について聞く会 |
2015/03/26 |
Biophysics of Proteins at Surfaces: Assembly, Activation, Signaling (Biophysical Society Thematic Meeting) |
2015/03/18 |
千里ライフサイエンス技術講習会(第62回) 「MACSを用いた細胞分離とFACSを用いた細胞表面蛋白質の発現解析」 |
2015/02/18 |
第40回内藤コンファレンス「エピジェネティクス―ヒストンコードから治療戦略へ Epigenetics—From Histone Code to Therapeutic Strategy」 |
2015/02/17 |
PACIFICHEM2015シンポジウム#121「Deciphering molecular complexity from protein functions to cellular network 」 |
2015/02/16 |
第25回 技術サロン |
2015/02/13 |
ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2015 |
2015/02/09 |
第3回 NTChemワークショップ |
2015/02/06 |
分子研研究会(申請中)「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」 |
2015/02/06 |
千里ライフサイエンスセミナー 〈脳内環境の破綻としての疾患研究フロンティア〉 |
2015/02/05 |
公益社団法人日本顕微鏡学会第71回学術講演会 |
2015/02/04 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第63回 質量分析による分子イメージング |
2015/02/02 |
女性研究者研究活動支援事業 平成26年度 キックオフ・シンポジウム |
2015/01/16 |
千葉大学 理系女性教員キャリア支援プログラム総括シンポジウム 5年間の成果と千葉大学における女性研究者支援の発展~つねに、より高きものをめざして~ |
2015/01/14 |
並列配列相同性検索プログラム「GHOST-MP」講習会 |
2015/01/09 |
The 4th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR |
2015/01/06 |
千里ライフサイエンスセミナーJ1「粘膜免疫システムの解明と免疫疾患」 |
2015/01/05 |
New Biological Frontiers Illuminated by Molecular Sensors and Actuators (Biophysical Society Thematic Meeting) |
2014/12/24 |
TCCI第4回産学連携シンポ/産応協第31回スパコンセミナー |
2014/12/17 |
第39回内藤コンファレンス「The chemistry of organocatalysts 有機分子触媒の化学」 |
2014/12/17 |
バイオスーパーコンピューティング名古屋2015 |
2014/12/12 |
IGER国際シンポジウム Frontiers in Biological Research with Advanced Electron Microscope Technologies(先端的電子顕微鏡技術による生物研究の最前線) |
2014/12/05 |
神戸大学先端融合科学シンポジウム「生体分子のダイナミクスを眺める」 |
2014/12/05 |
2nd Symposium on Complex Biodynamics & Networks (cBio2015) |
2014/12/04 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「スプリング・サイエンスキャンプ 2015」 |
2014/12/04 |
2014年度芝浦工業大学男女共同参画推進シンポジウム「理工系女性研究者のキャリア形成と研究連携」 |
2014/12/03 |
QBiCスプリングコース2015 |
2014/11/21 |
BiWO2014 & CBRC2014 |
2014/11/17 |
第24回 技術サロン |
2014/11/11 |
網羅的タンパク質ドッキング解析プログラム「MEGADOCK-K」 ソフト講習会 ― 2014年ISLiMバイオスーパーコンピューティング・ソフト講習会シリーズ ― |
2014/11/07 |
第4回超並列化技術国際ワークショップ |
2014/10/24 |
第8回スーパーコンピュータ「京」と創薬・医療の産学連携セミナー ビッグデータのライフサイエンスへの応用 |
2014/10/22 |
CDB Symposium 2015 “Time in Development” |
2014/10/10 |
国際シンポジウム (NOSE30) |
2014/10/08 |
図解による顕微鏡入門 |
2014/10/06 |
分子システム研究における溶液散乱 |
2014/10/06 |
2014年バイオスーパーコンピューティング・ソフト講習会 |
2014/10/01 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「ウインター・サイエンスキャンプ '14-'15 |
2014/10/01 |
プラズマの物理と応用 ~天体・核融合・産業・医療~ |
2014/09/30 |
ゲノムビッグデータによるゲームチェンジ -新しい創薬・ヘルスケアへの息吹- |
2014/09/30 |
第7回スーパーコンピュータ「京」と創薬・医療の産学連携セミナー ポスト「京」への期待 |
2014/09/22 |
国際シンポジウム「オプトバイオテクノロジー」 |
2014/09/22 |
立体視プロジェクションシステムを使った分子科学研究講演会 |
2014/09/22 |
遺伝研科学プレゼンテーショントレーニングコース |
2014/09/16 |
新学術領域研究「3D活性サイト科学」公開説明会 |
2014/09/10 |
新学術領域研究「動的構造生命」キックオフシンポジウム |
2014/09/10 |
セミナー「理系で学ぶ、理系を活かす!〜理系女性の活躍促進のために〜」 |
2014/09/05 |
日本生体エネルギー研究会 第40回討論会 |
2014/09/05 |
計算生命科学の基礎 遠隔インタラクティブ講義 |
2014/09/03 |
解剖・生理合同大会 第120回日本解剖学会総会・全国学術集会/第92回日本生理学会大会 |
2014/08/28 |
第45回生理研国際シンポジウム ”Cutting-edge approaches towards the functioning mechanisms of membrane proteins” |
2014/08/27 |
EMBO Global Exchange Lecture Course |
2014/08/25 |
国際シンポジウム“Key molecules for neuronal maturation” |
2014/08/12 |
学術フォーラム「生命情報ビッグデータ時代における新しい生命科学」 |
2014/08/12 |
第23回 技術サロン 〜技術者・技術士を目指す女子学生向け懇話会〜 |
2014/08/12 |
第2回名古屋大学神経回路国際シンポジウム【ポスター発表 追加受付中!】<BR>- Decoding principle of neural circuits using model animals II- From molecule to in vivo<BR>神経回路による情報処理を読み解く II |
2014/07/30 |
第7回HOPEミーティング ―ノーベル賞受賞者との5日間― |
2014/07/24 |
日本学術会議公開シンポジウム「進化は生物学を統合する」 |
2014/07/11 |
2014年度日本物理学会科学セミナー「非平衡の世界 ―凝縮系から地震、経済、生命まで」 |
2014/07/10 |
Biophysical Society 59th Annual Meeting |
2014/07/02 |
第二回生体分子サイエンスセミナー |
2014/06/30 |
だれにでもわかる拡張サンプリングシミュレーション - 実習編 - |
2014/06/27 |
千里ライフサイエンスセミナーF3 −免疫・感染症シリーズ第5回−「話題のウイルス感染症の正体とその対策」 |
2014/06/19 |
理研シンポジウム 第4回分子モーター討論会 |
2014/06/11 |
第25回電顕サマースクール |
2014/06/03 |
新学術領域「少数性生物学―個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求―」第2回少数性生物学トレーニングコース |
2014/05/30 |
Development and future of artificial cells:,Computation, fluctuation, and evolution |
2014/05/30 |
World Lecture Series on Micro/Nanofluidics |
2014/05/21 |
2014年 バイオAFM夏の学校 |
2014/05/21 |
第3回スーパーコンピュータ「京」と生命科学 ~生命科学に取り組む異分野の融合と交流の推進~ |
2014/05/21 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「サマー・サイエンスキャンプ2014」 |
2014/05/01 |
第2回淡路国際ワークショップ AWEST2014 (The 2nd Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications) |
2014/04/30 |
文部科学省 「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」 <BR>HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<BR>計算物質科学イニシアティブ(CMSI)計算分子科学研究拠点(TCCI)<BR>ポスト京に向けたTCCIインフォーマル研究会 ‐社会的な貢献を考えた計算分子科学の研究課題:5年後を見据えて‐ |
2014/04/30 |
第22回 技術サロン 〜技術者・技術士を目指す女子学生向け懇話会〜 |
2014/04/22 |
バイオスーパーコンピューティング東北2014 |
2014/04/18 |
6th ISN Special Conference, Dynamic Change of Nanostructure in the Brain in Health and Disease - Cutting Edge of the Technical Innovation - |
2014/04/18 |
日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会冠ワークショップ 第七回<風戸賞>受賞講演会 |
2014/04/18 |
日本生物学オリンピック2014 |
2014/04/17 |
「CafeMol」粗視化分子モデル計算ソフト講習会―2014年バイオスーパーコンピューティング・ソフト講習会シリーズ― |
2014/04/11 |
第6回国際神経化学会スペシャルカンファレンス International Society for Neurochemistry Special Conference 2014 |
2014/04/11 |
千里ライフサイエンスセミナー「上皮極性シグナル制御とその異常による病態」 |
2014/04/09 |
平成25年度笹川科学研究奨励賞受賞研究発表会 |
2014/04/02 |
1細胞分析技術に関するナイロビ国際シンポジウム<BR>Joint Meeting of the 1st Africa International Biotechnology & Biomedical Conference and the 8th International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis |
2014/03/31 |
The Joint Annual Meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology and the Society for Mathematical Biology, Osaka 2014 |
2014/03/26 |
Open Questions on the Origin of Life 2014 (OQOL2014) |
2014/03/24 |
戦略的創造研究推進事業(CREST/さきがけ)「構造生命科学」研究領域説明会 |
2014/03/12 |
MNBSCJ主催セミナー「2014年マイクロ・ナノバブル パラダイムシフトの幕開け」 |
2014/03/12 |
2014年バイオスーパーコンピューティング・ソフト講習会シリーズ 講習会「やさしいcppmd (超並列高速MD計算コア)ソフトの紹介と利用方法の詳細」 |
2014/03/10 |
Tokyo ATPase Workshop |
2014/03/05 |
千里ライフサイエンス技術講習会(第61回)「”CRISPR/Casシステム”によるマウスゲノム編集」 |
2014/02/21 |
In-cell NMRトレーニングコース2014 |
2014/02/19 |
第32回物性物理化学研究会 リポソーム―基礎物性から製剤化・臨床応用まで― |
2014/02/19 |
第2回 クロマチン動態数理研究拠点 国際シンポジウム(広島大学) |
2014/02/18 |
第38回内藤コンファレンス「Molecule-based biological systems 生物システムの物質的基盤」 |
2014/02/18 |
第21回 技術サロン 〜技術者・技術士を目指す女子学生向け懇話会〜 |
2014/02/18 |
第1回 NTChemワークショップ |
2014/02/18 |
日本学術会議主催学術フォーラム「世界のオープンアクセス政策と日本:研究と学術コミュニケーションへの影響」 |
2014/02/10 |
第1回名古屋大学神経回路国際シンポジウム –Decoding principle of neural circuits using model animals– 神経回路による情報処理を読み解く |
2014/02/05 |
千里ライフサイエンス技術講習会第60回 次世代シークエンサーを用いた遺伝子発現解析の実際 |
2014/02/04 |
iCeMS-理研合同シンポジウム「Mesoscopic Chemical Biology: Integrated Chemical-Physical Systems Towards Cell Control」 |
2014/01/21 |
千里ライフサイエンスセミナーF1「マクロファージの多彩な機能と疾患」 |
2014/01/17 |
だれにでもわかる拡張サンプリングシミュレーション -長時間分子動力学シミュレーションへの挑戦- |
2014/01/16 |
最先端研究開発支援プログラム(FIRST)審良プロジェクト 公開シンポジウム「免疫研究が拓く未来医療」 |
2014/01/16 |
第3回超並列化技術国際ワークショップ International Workshop on Massively Parallel Programming Now in Molecular Science |
2014/01/10 |
新適塾特別版「山村雄一記念ライフホール開設講演会」 |
2014/01/08 |
国際メカノバイオロジーシンポジウム International Symposium on Mechanobiology 2014 (ISMB 2014) |
2013/12/27 |
第3回JACI/GSCシンポジウム |
2013/12/27 |
JSTさきがけ 「脳情報の解読と制御」 研究領域 平成25年度研究終了成果報告会 |
2013/12/25 |
文部科学省 「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」<BR>HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<BR> 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)計算分子科学研究拠点(TCCI)<BR>第3回産学連携シンポジウム「HPCの利用と成果と人材」 |
2013/12/19 |
(独)理化学研究所 生命システム研究センター 「QBiCスプリングコース2014」 |
2013/12/19 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「蛋白質の機能デザインに向けた実験と理論のインタープレー」 |
2013/12/09 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「スプリング・サイエンスキャンプ 2014」 |
2013/11/28 |
第1回ピコバイオロジー研究所国際シンポジウム「タンパク質の機能メカニズム研究のための分解能ピコメートルからマイクロメートルの構造解析」 |
2013/11/25 |
第20回 技術サロン 〜技術者・技術士を目指す女子学生向け懇話会〜 |
2013/11/21 |
新学術領域研究「天然変性タンパク質の分子認識機構と機能発現」第3回公開シンポジウム |
2013/11/20 |
Single Protein Dynamics in Cellulo 2014: Spatio-Temporal, Structural and Quantitative Analyses |
2013/11/14 |
第37回内藤コンファレンス「Bioimaging-a paradigm shift for the life sciences バイオイメージングがめざすもの」 |
2013/11/14 |
HPCI戦略プログラム分野1×分野2シンポジウムin名大「生体分子複合システムを計算する-相互作用は何をもたらすのか-」 |
2013/11/11 |
千里ライフサイエンスセミナーE5 「生命科学・医薬研究を拓くマイクロRNAの研究最前線」 |
2013/10/31 |
バイオインフォマティクスとゲノム医療:その課題と将来展望 |
2013/10/22 |
新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」第2回国際シンポジウム |
2013/10/22 |
CDB Symposium “Regeneration of Organs: Programming and Self-Organization” |
2013/10/16 |
International Workshop on Quantitative biology 2013 |
2013/10/15 |
文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」<BR> HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<BR> 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)計算分子科学研究拠点 第3回実験化学との交流シンポジウム |
2013/10/09 |
分子研研究会「ロドプシン研究の故きを温ねて新しきを知る」 |
2013/10/08 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「ウインター・サイエンスキャンプ ''13-''14」 |
2013/10/02 |
千里ライフサイエンス国際シンポジウムE6 2014 Senri Life Science International Symposium on “Innate Immunity, Cytokines, and Immune Regulation” |
2013/09/26 |
2013年度 HPCI セミナー(全12回) |
2013/09/24 |
第4回スーパーコンピュータ「京」と創薬・医療との産学連携セミナー -HPCI計算生命科学推進プログラム- |
2013/09/12 |
第65回 藤原セミナー「人工の塩基対とアミノ酸の合成生物学に関する国際シンポジウム」 |
2013/09/06 |
第5回CBI学会FMO研究会「FMO法とナノテクノロジー」 |
2013/09/04 |
千里ライフサイエンスセミナーE4 がんシリーズ第4回「がんゲノミクス研究と臨床応用」 |
2013/09/03 |
平成25年度〜平成29年度新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」第1回公開シンポジウム |
2013/08/20 |
よこはまNMR構造生物学研究会 セミナー 文部科学省先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「NMR共用プラットフォーム」 |
2013/08/19 |
国際シンポジウム”Towards Comprehensive Understanding of Immune Dynamism (TCUID 2013)” |
2013/08/09 |
文部科学省 「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」<BR> HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<BR> 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)計算分子科学研究拠点 第4回研究会 |
2013/08/09 |
ナノ粒子・構造応用研究会 第7回公開講演会 ~触媒と電池材料におけるナノ粒子・構造の世界~ |
2013/08/09 |
平成25年度 未踏科学サマー道場 <ポリマー精密合成の基礎と応用> 高分子精密合成は高分子合成の主流となりうるか ~工業化への可能性を求めて~ |
2013/08/01 |
シンポジウム 新生命科学分野開拓とスーパーコンピュータ「京」 |
2013/07/23 |
第6回HOPEミーティング |
2013/07/11 |
細胞統合シミュレーションソフトウェア講習会 ー RICS-Kソフトウェア ー |
2013/07/09 |
BiWO2013 - BioInformatics Week in Odaiba - |
2013/07/08 |
国際高等研研究会「分子基盤に基づく生体機能への揺らぎとダイナミックネットワークの解明」 |
2013/07/08 |
北大-理研ジョイントシンポジウム「未来医療を拓く生体予測シミュレーション」 -ハイパフォーマンス・コンピュータの医療への挑戦- |
2013/07/03 |
第三回分子モーター討論会 |
2013/07/02 |
千里ライフサイエンスセミナーE3 「創薬関連分子の構造生物学の最前線」 |
2013/06/26 |
第2回スーパーコンピュータ「京」と生命科学 ~生命科学に取り組む異分野の融合と交流の推進~ |
2013/06/19 |
第17回生態学琵琶湖賞授賞式および記念講演 |
2013/06/11 |
International Conference on Updates on Natural Products in Medicine and Healthcare Systems |
2013/06/07 |
第18回 技術サロン 〜技術者・技術士を 目指す女子学生向け懇話会〜 |
2013/05/31 |
新学術領域「少数性生物学―個と多数の狭間が織りなす生命現象の探求―」第1回トレーニングコース |
2013/05/28 |
実験研究者のための数理生物学サマーレクチャーコース第2回 ~データ解析入門~ |
2013/05/28 |
英国王立化学会東京国際コンファレンス2013<BR>(RSC-TIC2013) |
2013/05/17 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「サマー・サイエンスキャンプ2013」 |
2013/05/14 |
2013年バイオAFM夏の学校 |
2013/05/10 |
日本学術振興会 ナノプローブテクノロジー第167委員会 第71回研究会「新しい大気中・液中市販SPM装置と上手な使い方」 |
2013/04/26 |
日本顕微鏡学会第69回学術講演会冠ワークショップ 第六回<風戸賞>受賞講演会 |
2013/04/22 |
The 18th Biophysics Conference & The 1st Taiwan-Korea Bilateral Biophysics Conference |
2013/04/18 |
新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」公開講座・公開シンポジウム |
2013/04/10 |
蛋白質研究所セミナー 「光の、光による、光のための蛋白質科学」 |
2013/04/10 |
平成24年度笹川科学研究奨励賞受賞研究発表会 |
2013/04/03 |
第1回淡路国際ワークショップ AWEST2013 (The 1st Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications) |
2013/04/03 |
第25回CDBミーティング“Cilia and Centrosomes: from Fertilization to Cancer” |
2013/04/03 |
千里ライフサイエンスセミナーE2〈エピジェネティクス制御からの生命活動の理解とその展望〉 |
2013/03/15 |
第31回物性物理化学研究会「製剤設計の進歩と今後の課題・展開」 |
2013/03/15 |
神戸大学先端融合科学シンポジウム「タンパク質の低振動ダイナミクス:水和と熱活性」 |
2013/03/12 |
Mechanobiology of Proteins & Cells (Biophysical Society Thematic Meeting) |
2013/03/12 |
Membrane Protein Folding (Biophysical Society Thematic Meeting) |
2013/03/12 |
Biophysical Society 58th Annual Meeting |
2013/03/05 |
科研費新学術領域「感覚と知能を備えた分子ロボットの創成」第1回公開シンポジウム |
2013/03/05 |
日本学術振興会先端研究拠点事業「最先端マイクロ・ナノ化学国際研究拠点形成」科学研究費助成事業特別推進研究「拡張ナノ空間流体工学の創成」共催シンポジウム「マイクロ・拡張ナノ空間の化学と次世代分析デバイスの展望」 |
2013/03/05 |
平成24年度 国際宇宙ステーション/きぼう利用科学実験テーマ成果報告会 |
2013/03/05 |
千里ライフサイエンス技術講習会(第58回)「ウイルスベクターを用いた細胞への遺伝子導入」 |
2013/02/21 |
第17回 技術サロン 〜技術者・技術士を 目指す女子学生向け懇話会〜 |
2013/02/18 |
第1回Neutrons in Biology研究会 |
2013/02/18 |
第1回クロマチン動態数理研究拠点国際シンポジウム |
2013/02/14 |
千里ライフサイエンスセミナーE1「メタボローム研究の疾患への応用を目指して」 |
2013/02/05 |
2012年度学術著作権協会 著作権講演会 |
2013/01/25 |
日本学術会議主催学術フォーラム「大学教育の質的転換を考える 分野別の参照基準と人文・社会科学教育の可能性」 |
2013/01/25 |
千里ライフサイエンス技術講習会「生体2光子励起イメージング」 |
2013/01/22 |
国際ワークショップ WINPTech2012 - Recent Development in Drug Discovery Sciences |
2013/01/18 |
「放射線計測の理解と実際の計測」講演会 |
2013/01/18 |
立命館大学シンポジウム「生命進化と水」 |
2013/01/18 |
おもろい研究! 君ならできる、ここでできる -卓越した大学院 阪大生命機能:春の学校- |
2013/01/17 |
第4回スーパーコンピュータ「京」と創薬・医療との産学連携セミナー -HPCI計算生命科学推進プログラム- |
2013/01/09 |
(独)理化学研究所 生命システム研究センター 「QBiCスプリングコース2013」 |
2012/12/27 |
文部科学省 「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」<br>HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<br>計算物質科学イニシアティブ(CMSI)<br>計算分子科学研究拠点(TCCI) 第2回産学連携シンポジウム「大学の何が役に立ったか?卒業生に聞く」 |
2012/12/25 |
第36回内藤コンファレンス「分子からみたエネルギーバランスと摂食行動の制御」 |
2012/12/25 |
日本学術会議公開シンポジウム「バイオインフォマティクスのパラダイムシフト 30年後の生命科学の姿を描いて」 |
2012/12/17 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「スプリング・サイエンスキャンプ 2013」 |
2012/12/17 |
文部科学省 「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ (HPCI)の構築」<br> HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<br> 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)<br> 第2回超並列化技術国際ワークショップ"International Workshop on Massively Parallel Programming Now in Molecular Science" |
2012/12/17 |
科学技術振興機構さきがけ「生命現象の革新モデルと展開」研究領域 第3期採択者 研究成果公開報告会 |
2012/12/07 |
JSTさきがけ「脳情報の解読と制御」研究領域 第2期生修了成果発表会 |
2012/11/27 |
日本ロレアル株式会社「リケジョ Day!」イベント |
2012/11/09 |
第16回 技術サロン 〜技術者・技術士を 目指す女子学生向け懇話会〜 |
2012/11/08 |
文部科学省 新学術領域研究「天然変性タンパク質の分子認識機構と機能発現」第2回国際シンポジウム |
2012/11/06 |
清水幹夫先生・傘寿記念ミニシンポジウム 『生命の起源に魅せられて』 |
2012/11/05 |
第5回関西学院大学女性研究者支援フォーラム |
2012/10/25 |
文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ (HPCI)の構築」<br> HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<br> 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)<br> 計算分子科学研究拠点 第2回実験化学との交流シンポジウム<br> |
2012/10/23 |
第35回内藤コンファレンス「ユビキチン-プロテアソームシステム:メカニズムから病態まで」 |
2012/10/17 |
「Nagoya Symposium Frontiers in Structural Physiology(名古屋シンポジウム)」 構造生理学最前線 |
2012/10/05 |
第23回CDBミーティング "Building multicellular systems from Cellular Cross-Talk" |
2012/10/03 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「ウインター・サイエンスキャンプ ''12-''13」参加者募集 |
2012/09/13 |
BiWO2012 & CBRC2012開催(ポスター発表募集) |
2012/09/03 |
学術フォーラム「ICTを生かした社会デザインと人材育成」 |
2012/09/03 |
理化学研究所 生命システム研究センター 開所記念国際シンポジウム“Towards Whole-Cell Modeling” |
2012/08/27 |
Towards Comprehensive Understanding of Immune Dynamism (TCUID 2012) |
2012/08/20 |
第15回 技術サロン 〜技術者・技術士を 目指す女子学生向け懇話会〜 |
2012/08/03 |
Yokohama NMR第3国際シンポジウム「Drug Discovery and Design by NMR」 |
2012/08/02 |
日本学術会議主催学術フォーラム「データと発見ーDeta Intensive Scientific Discovery」 |
2012/08/02 |
東北大-産総研合同シンポジウム「材料科学で日本を元気にする」 |
2012/07/30 |
「最近の光源開発・計測法の進歩と分光学への応用」のご案内。 |
2012/07/12 |
日本学術会議主催学術フォーラム「リスクを科学するフォーラム」 |
2012/07/12 |
新生命科学分野開拓とスーパーコンピュータ「京」 |
2012/07/09 |
第17回日本光生物学協会年会 |
2012/07/05 |
Nagoya Symposium Frontiers in Structural Physiology |
2012/06/29 |
第4回光イメージング国際シンポジウム |
2012/06/04 |
第3回国際癌水素イオン動態学会(The 3rd Symposium of International Society for Proton Dynamics in Cancer) |
2012/05/22 |
千里ライフサイエンスセミナーD3 「がん免疫療法の新展開」 |
2012/05/17 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「サマー・サイエンスキャンプ2012」 |
2012/05/07 |
“2012年バイオAFM夏の学校” 受講者募集 |
2012/04/26 |
15th International Conference on Retinal Proteins(ICRP2012)(第15回レチナールタンパク質国際会議) |
2012/04/24 |
データ駆動型生命情報科学の挑戦 -スーパーコンピュータ「京」と生命情報科学の接点- |
2012/04/24 |
スーパーコンピュータ「京」と生命科学 ~生命科学に取り組む異分野の融合と交流の推進~ |
2012/04/18 |
公益財団法人 風戸研究奨励会 第五回<風戸賞>受賞講演会 |
2012/04/11 |
千里ライフサイエンスセミナー 〈炎症の慢性化と疾患〉 |
2012/04/11 |
第30回 タンパク質・核酸構造理論勉強会 |
2012/04/04 |
第2回物質・デバイス領域共同研究拠点活動報告会 |
2012/02/21 |
Workshop:CROSSroads of Users and J-PARC 第2回「J-PARCにおける中性子小角散乱研究の展開」 |
2012/02/17 |
日本大学男女共同参画シンポジウム 「女性研究者支援から大学の男女共同参画へ~ネットワーク形成と推進~」 |
2012/02/16 |
Weak Protein-Ligand Interactions: New Horizons in Biophysics and Cell Biology |
2012/02/16 |
Lipid-Protein Interactions in Membranes: Implications for Health and Disease |
2012/02/10 |
2011年サイエンス誌10大ニュース・特別シンポジウム『酸素を作り出す植物の仕組み-光合成の機能解明の現状と展望-』 |
2012/02/10 |
第1回JACI/GSCシンポジウム |
2012/02/02 |
第34回内藤コンファレンス「感染・炎症・免疫」 |
2012/02/01 |
日本学術振興会第167「ナノプローブテクノロジー」委員会学術創成研究 「生体情報伝達連鎖機構の単分子力学解析と計算機モデリング」 “Single Molecule Mechanics and Computer Modeling of Cascading System of Biological Information Transfer” |
2012/01/31 |
CROSSトライアルユース説明会 |
2012/01/27 |
RSCセミナー「放射光による生命研究の現状と未来 (I)」 |
2012/01/11 |
構造エピゲノム研究会 第6回ワークショップ 「セントロメアおよびヘテロクロマチン領域の構造エピジェネティックス」 |
2011/12/27 |
GOLD2012: The 6th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications |
2011/12/14 |
千里ライフサイエンスセミナーD1 「スーパーコンピュータ「京」の医療・創薬分野への応用」 |
2011/12/14 |
神戸大学先端融合科学シンポジウム「タンパク質アセンブリ -会合、超分子化、凝集-」 |
2011/12/14 |
CDBシンポジウム2012“Quantitative Developmental Biology” |
2011/12/07 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「スプリング・サイエンスキャンプ 2012」 |
2011/12/05 |
BiWO2011 - BioInformatics Week in Odaiba - 開催案内 |
2011/12/02 |
2011年度 「国際宇宙ステーション」/日本の実験棟”きぼう”利用における科学実験テーマの成果報告会 |
2011/11/28 |
新学術領域研究 「天然変性タンパク質の分子認識機構と機能発現」 第2回公開シンポジウム |
2011/11/28 |
千里ライフサイエンスセミナー「がんの浸潤・転移と微小環境」 |
2011/11/15 |
日独シンポジウム「加齢と神経変性疾患」 |
2011/11/11 |
第12回 技術サロン 〜技術者・技術士を 目指す女子学生向け懇話会〜 |
2011/11/11 |
日本学術会議公開シンポジウム「脳と睡眠」の開催について |
2011/11/11 |
サイエンスアゴラ2011開幕シンポジウムの開催について |
2011/11/07 |
第1回SACLAシンポジウム |
2011/11/04 |
日本学術会議公開シンポジウム「東京電力福島原子力発電所事故への科学者の役割と責任について」 |
2011/10/31 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー 「タンパク質科学の未来を語る:実験・理論研究者の対話」 |
2011/10/26 |
日本学術会議主催学術フォーラム「21世紀における科学と社会の新しい 関係」 |
2011/10/26 |
文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・イン フラ(HPCI)の構築」<BR> HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<BR> 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)<BR> 計算分子科学研究拠点(TCCI)第1回産学連携シンポジウム |
2011/10/26 |
第33回内藤コンファレンス「酸素生物学:酸素濃度に対する生物応答とその制御破綻による疾患」 |
2011/10/13 |
CMSI元素戦略WG実験・計算連携検討会 「電池材料の部」「触媒の部」開催のお知らせ |
2011/10/12 |
文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」 <BR>HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」 <BR>計算物質科学イニシアティブ(CMSI) <BR>計算分子科学研究拠点 第1回実験化学との交流シンポジウム |
2011/10/05 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「ウインター・サイエンスキャンプ ''11-''12」参加者募集 |
2011/09/14 |
「細胞を創る」研究会4.0 |
2011/09/08 |
千里ライフサイエンスセミナーC4 「ストレス応答の分子メカニズム」 |
2011/09/06 |
千里ライフサイエンス国際シンポジウム |
2011/08/26 |
合同シンポジウム 「世界最速スーパーコンピュータ「京」と生命科学」 |
2011/08/24 |
構造エピゲノム研究会 第5回ワークショップ 「クロマチン構造」 |
2011/08/23 |
文部科学省科学研究費補助金 平成23年度発足 新学術領域研究 「ナノメディシン分子科学」 第一回全体会議および公開シンポジウム |
2011/08/18 |
第61回 東レ科学講演会 |
2011/08/09 |
千里ライフサイエンスセミナー「匂い・香り・フェロモン」 |
2011/07/27 |
学術フォーラム ~生物に学ぶ柔軟なシステムの探索:ゆらぎと多様性をキーワードとして~ |
2011/07/25 |
文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」HPCI戦略分野2「新物質・エネルギー創成」計算物質科学イニシアティブ(CMSI)計算分子科学研究拠点(TCCI)第2回研究会 |
2011/07/25 |
東レ先端材料シンポジウム2011 |
2011/06/28 |
千里ライフサイエンスセミナー 「生命科学を支えるオルガネラ研究の新展開」 |
2011/06/27 |
新学術領域研究「過渡的複合体」公開シンポジウムのお知らせ |
2011/06/22 |
第16回生態学琵琶湖賞授賞式および記念講演開催について |
2011/06/21 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第55回「細胞動態の生体内観察技術の新展開」 |
2011/06/07 |
構造エピゲノム研究会 第4回ワークショップ 「DNA損傷とエピゲノム」 |
2011/05/31 |
千里ライフサイエンス技術講習会(第54回)「クロマチン免疫沈降法」 |
2011/05/27 |
日本物理学会シンポジウム「物理学者から見た原子力利用とエネルギー問題」 |
2011/05/25 |
RIKEN CDB-QBiC Joint Symposium “Towards Innovation in Developmental Cell Biology: The Impact of Emerging Technologies”参加者募集のご案内 |
2011/05/23 |
平成23年度文化庁主催著作権セミナーのご案内 |
2011/05/20 |
脳科学研究を支える集約的・体系的な情報基盤の構築 (神経情報基盤)第2回 ワークショップ |
2011/05/20 |
5th Asian Young Researchers Conference on Computational and Omics Biology |
2011/05/20 |
高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「サマー・サイエンスキャンプ2011」 |
2011/05/17 |
JST四方動的微小反応場プロジェクト国際シンポジウム<BR>Synthesizing life and biological systems ~生命と物質の境目を求めて~ |
2011/05/12 |
ISNMR2011(第50回記念NMR討論会国際シンポジウム)のご案内。 |
2011/05/11 |
日本学術会議シンポジウム 「生命科学の将来に向けたマスタープラン」 |
2011/04/28 |
5th Asia and Oceania Conference for Photobiologyのお知らせ |
2011/04/27 |
第14回世界湖沼会議 |
2011/04/21 |
日本学術会議・JST 公開シンポジウム「観る、測る、そして知る-最先端計測・分析技術が拓く世界-」 |
2011/04/15 |
千里ライフサイエンスセミナー 「新しい先端医薬品としての核酸医薬品の戦略」 |
2011/04/11 |
財団法人 風戸研究奨励会 第四回<風戸賞>受賞講演会 |
2011/03/31 |
InCoB/ISCB-Asia Joint Conference 2011のご案内。 |
2011/03/30 |
構造エピゲノム研究会 第3回ワークショップ |
2011/03/18 |
シンポジウム「X線自由電子レーザー」 ~国家基幹技術XFEL施設の完成とその利用に向けて~ |
2011/03/03 |
第32回内藤コンファレンス「こころの機能と疾患の分子機構」 |
2011/02/15 |
京都SMI産学公連携セミナー ES/iPS細胞×スマート・マテリアルの融合イノベーション |
2011/02/07 |
公開セミナー「CASP9特集 タンパク質立体構造予測の最新動向」のご案内 |
2011/02/07 |
日本学術振興会外国人著名研究者招聘事業 大阪薬科大学ハイテク・リサーチ・センター 公開シンポジウム |
2011/02/02 |
第88回日本生理学会/第116回日本解剖学会合同大会のご案内。 |
2011/01/21 |
公開シンポジウム「科学の社会的責任」の開催(ご案内) |
2011/01/19 |
第29回物性物理化学研究会 「膜のダイナミズムと薬物透過:基礎から予測・制御まで」 |
2011/01/14 |
立命館大学シンポジウム(「天然変性タンパク質研究の新展開」)のご案内 |
2011/01/14 |
Advances in Applied Physics and Materials Science Congress |
2011/01/12 |
International Symposium on Encounters and Leaps in Science <BR>「科学における“出会いと飛躍”国際シンポジウム」 |
2011/01/12 |
国際会議「Photosynthesis Research for Sustainability」のご案内 |
2010/12/24 |
第9回国際ゲノム会議のご案内 |
2010/12/24 |
第31回内藤コンファレンスのご案内 |
2010/12/15 |
文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」<BR> 次世代スーパーコンピュータ戦略分野2「新物質・エネルギー創成」<BR> 計算物質科学イニシアティブ(CMSI)<BR> 計算分子科学研究拠点 第1回研究会 |
2010/12/06 |
Burkhard Bechinger 教授講演会 |
2010/11/12 |
第一回構造生物学社会連携講座シンポジウム 「構造生物学:生命現象の解明から創薬へ」のご案内 |
2010/10/27 |
CDBシンポジウム2011“Epigenetic Landscape in Development and Disease” |
2010/10/20 |
第30回内藤コンファレンス 「生体膜ダイナミクスと脂質生物学 [II]: 脂質ドメイン、脂肪滴と疾患」 |
2010/10/14 |
光設計研究グループ 第45回研究会 「生体イメージングの新しい展開」 |
2010/10/08 |
第1回 ISS・きぼう利用研究プロジェクト科学成果報告会(公開) 開催案内 |
2010/10/05 |
「生命現象解明のための計測分析」 さきがけ・CREST研究報告会 |
2010/10/05 |
大阪薬科大学ハイテク・リサーチ・センター 「生活習慣病を標的とする分子構造と分子間相互作用の情報に基づく 合理的創薬システムの開発」 平成22年度 創薬基盤科学技術研究センター公開シンポジウム |
2010/10/04 |
千里ライフサイエンスセミナー 「極性制御を介する細胞からの組織構築とその異常による病態」 |
2010/09/29 |
(独)日本学術振興会「第3回HOPEミーティング」参加者募集 |
2010/09/27 |
IUPAP INTERNATIONAL CONFERENCE IN BIOLOGICAL PHYSICS ICBP-2011 |
2010/09/27 |
GPCR Workshop 2010 |
2010/09/09 |
H22年度生理研研究会「電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用 -電顕・光顕による統合イメージング」 |
2010/09/09 |
第8回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム「男女共同参画と社会」 |
2010/09/03 |
サイエンス・プレゼンテーションコンテスト 2010 |
2010/08/26 |
第5回産業用酵素シンポジウム 産業利用酵素の最前線―タンパク質工学による機能改変酵素や極限環境微生物由来酵素の産業利用― |
2010/08/23 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「蛋白質の多様な相互作用 ―動的機構の解明から医学的応用まで―」 |
2010/08/23 |
OzBio2010: 26 September - 1 October, 2010, Melbourne Convention & Exhibition Centre |
2010/08/19 |
第6回X線自由電子レーザーシンポジウム 『光の不思議から未知の光 X線自由電子レーザーまで』 |
2010/08/09 |
第60回 東レ科学講演会 |
2010/08/06 |
育成研究成果報告会・シーズ発表会「つくばエリアにおける先端バイオ・医療産業の創出」 |
2010/07/27 |
第70回分子科学国際研究会「光合成によるエネルギー変換機構の分子レベルでの解明と将来の展望」の案内および演題募集・事前参加登録のお知らせ |
2010/07/13 |
第12回日本バイオインフォマティクス学会創薬インフォマティクス研究会<BR>タンパク質-リガンド相互作用: 分子シミュレーションおよび合成展開からのアプローチ |
2010/07/09 |
第2回国際シンポジウム 「Drug Discovery and Design by NMR」 |
2010/07/07 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー 疾患と膜動態の蛋白質科学 |
2010/07/02 |
千里ライフサイエンス技術講習会G52 プロテオミクス技術講習会「MALDI,ESI,MS/MS,ナノLC,データ解析」 |
2010/06/28 |
理研GSC七夕ミーティングのご案内(若手激励 7/15開催)<BR>The 2010 GSC Tanabata Meeting Poster Presentations |
2010/06/25 |
プロテイン・アイランド・松山(PIM) 国際シンポジウム2010 「第8回 無細胞科学松山国際シンポジウム」のご案内 |
2010/06/21 |
OzBio2010: 26 September - 1 October 2010 - Melbourne Convention Centre EXTENDED EARLY REGISTRATION DEADLINE CLOSES ON : WEDNESDAY, 30 JUNE 2010 |
2010/06/14 |
シンガポールWS「Actin, the Cytoskeleton and the Nucleus」への参加援助について |
2010/06/07 |
ISNAC2010(第37回国際核酸化学シンポジウム)演題募集・事前参加登録のお知らせ |
2010/06/02 |
第16回日本光生物学協会年会のご案内 |
2010/05/25 |
お茶の水女子大学生命情報学教育研究センター<BR> 第24回「バイオインフォマティクスへの招待」セミナーのご案内 |
2010/05/20 |
女性研究者のエンパワーメントと新領域創成に向けた ワークショップ~日米シンポジウムのプレ会議として~ |
2010/04/30 |
財団法人 風戸研究奨励会 第三回<風戸賞>受賞講演会 |
2010/04/23 |
文科省「神経情報基盤整備ワークショップ」開催のご案内 |
2010/04/19 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー<BR>アジア・太平洋地域における蛋白質科学の連携を目指して |
2010/04/13 |
第14回 レチナール蛋白質国際会議のご案内 |
2010/04/09 |
Neuro2010演題登録(締切まであと5日)のご案内 |
2010/04/05 |
International Conference in Bioinformatics (InCoB) 2010演題募集 |
2010/04/02 |
産総研ライフサイエンス分野シンポジウム 「第3期の新展開と幹細胞工学新研究センターの発足」 |
2010/03/08 |
第29回内藤コンファレンス「グリアワールドから見た脳」 |
2010/03/03 |
文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発<BR>「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」第2回統合ワークショップご案内 |
2010/02/26 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第53回 「ポストトランスクリプトーム時代の新たな戦略」 |
2010/02/23 |
日本化学連合主催 日本化学連合第4回シンポジウム 「日本の科学技術を担う研究者を育てる」 |
2010/02/19 |
千里ライフサイエンスセミナー 「パーソナルゲノム時代の統合医療データベース戦略」 |
2010/02/16 |
第28回物性物理化学研究会 「イメージング技術が拓くin situ物性物理化学:創薬・創剤への展開」 |
2010/02/02 |
"原子力分野におけるスーパーコンピュータの応用" 国際会議 SNA2010 + MC2010 |
2010/01/21 |
東京理科大学大学院総合化学研究科 開設記念シンポジウム |
2010/01/19 |
特定領域研究「ゲノム」4領域 成果公開シンポジウム 「ゲノム研究最前線 -ゲノム科学がもたらす生命の新たな理解-」 |
2010/01/08 |
ショウジョウバエ遺伝資源センター設立10周年記念行事 国際バイオリソースシンポジウム「ショウジョウバエ」 |
2009/12/24 |
第1回MLFシンポジウム |
2009/12/24 |
「生命現象解明のための計測分析」さきがけ・CREST研究報告会 |
2009/12/11 |
第23回日本放射光学会開催中「市民公開講座」 |
2009/12/04 |
2009年度 べん毛研究交流会 |
2009/11/16 |
第10回 日本バイオインフォマティクス学会創薬インフォマティクス研究会 |
2009/11/11 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー |
2009/11/05 |
ワークショップ:タンパク質の発現・相互作用解析を越えたバイオインフォマ ティクスの展開-東アジアにおける生命情報学の研究と教育の協力をめざして- |
2009/10/21 |
International Workshop "Bioinformatics in Immunology" |
2009/10/15 |
第5回X線自由電子レーザーシンポジウム |
2009/10/05 |
2009年度生命情報工学研究センター研究報告シンポジウム(CBRC2009) 開催のご案内 |
2009/09/18 |
日本生体エネルギー研究会 第35回 討論会 |
2009/09/09 |
「科学における情報の上手な権利化と共有化」 |
2009/08/27 |
学際生命科学東京コンソーシアム市民講演会 |
2009/07/15 |
「ゲノムひろば2009 in アキバ」開催のご案内 |
2009/07/14 |
理研シンポジウム『階層横断生命科学』 |
2009/07/10 |
PDBj 講習会のご案内 |
2009/06/26 |
第1回「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」シンポジウム |
2009/06/24 |
NIMS WEEK09“次世代医療を開拓するナノバイオ材料” |
2009/06/24 |
International Symposium on Complex Systems Biology |
2009/06/11 |
千里ライフサイエンスセミナー 「次世代の脳研究」 |
2009/06/11 |
オーストラリア年会案内 |
2009/06/11 |
第15回日本光生物学協会年会のご案内 |
2009/06/03 |
第11回日本進化学会大会 |
2009/05/26 |
2009年度「タンパク質・ゲノム構造」勉強会のご案内 |
2009/05/11 |
「データベースが拓くこれからのライフサイエンス」 |
2009/05/01 |
JST/CREST 国際シンポジウム |
2009/04/28 |
国際シンポジウム開催のお知らせ |
2009/04/28 |
第26回麻酔メカニズム研究会 |
2009/04/20 |
第28回 タンパク質・核酸構造理論勉強会のご案内 |
2009/04/20 |
第7回 博士のCareer Cafe |
2009/04/15 |
産総研 生命情報科学技術者養成コース 社会人受講者募集 |
2009/03/23 |
千里ライフサイエンスセミナー「臨床に繋がる癌幹細胞研究」 |
2009/03/12 |
第15回 国際光生物学会(15th International Congress on Photobiology) |
2009/03/11 |
藤原賞50回記念講演会「科学する心を育む」 |
2009/03/09 |
千里ライフサイエンスセミナー「ユビキチン研究の新展開:病態生理学的観点から」 |
2009/02/17 |
次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェア説明会 |
2009/02/16 |
第27回物性物理化学研究会「DDSと製剤基材の物性」 |
2009/02/03 |
JST SORST 講演会「次世代細胞計測・解析技術」 |
2009/01/30 |
ゲノム研究最前線ーゲノム科学がもたらす生命の新たな理解ー |
2009/01/23 |
千里ライフサイエンスセミナー「統合的医療データベースを利用した個別化医療への応用」」 |
2009/01/19 |
次世代スーパーコンピュータプロジェクト ナノ分野グランドチャレンジ研究開発 分子科学WG連続研究会開催のお知らせ |
2009/01/08 |
平成20年度新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第1回公開シンポジウムのご案内 |
2009/01/07 |
第3回統合ソフト講習会「高並列汎用分子動力学シミュレーションソフトModylasと入力支援ツールIgnition(仮称)講習会」 |
2008/12/22 |
文部科学省「最先端・高性能汎用スーパーコンピュータの開発利用」プロジェクト 次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発 第3回公開シンポジウム |
2008/12/19 |
第4回産業用酵素シンポジウム/FSフォーラム ~蛋白質科学と産業応用の新しい関係~ |
2008/12/18 |
ICORP器官再生プロジェクト・CREST iPS細胞研究領域合同シンポジウム |
2008/12/15 |
第5回 公開シンポジウム「ゲノムネットワークが拓く新しい医学・生物学」 |
2008/12/09 |
千里ライフサイエンスセミナー「エピジェネティクス:ゲノムを管理し活用する戦略」 |
2008/12/08 |
「元素戦略・ナノクラスター連続研究会」-第2回ナノ統合拠点連続研究会- |
2008/11/14 |
次世代スーパーコンピュータプロジェクト「次世代生命体統合シミュレーションソフトウェアの研究開発」シンポジウム |
2008/11/10 |
第2期菅野シンポジウム第5回講演会「複雑物質系に挑む配位子場の科学」 |
2008/11/10 |
第2回 統合ソフト講習会「GAMESSによるFMO計算講習会」~次世代スーパーコンピュータプロジェクト ナノ分野グランドチャレンジ研究開発~ |
2008/11/06 |
第24回内藤コンファレンス「細胞核ダイナミクスとRNA[Ⅱ]」 |
2008/11/05 |
ERATOワークショップ「アクチンフィラメント:構造からメカニズムへ」のご案内 |
2008/10/29 |
かわさきサイエンス&テクノロジーフォーラム2008 |
2008/10/22 |
学術統合化プロジェクトシンポジウム「我々の未来はどうなるのか」―学術の統合から見えてくる地球と人類の未来を予測する― |
2008/10/20 |
第9回日本蛋白質科学会年会 |
2008/10/17 |
第39回生理研国際シンポジウム |
2008/10/16 |
第1回センシングバイオロジーシンポジウム |
2008/10/14 |
さきがけ3領域合同研究報告会 |
2008/10/14 |
第1回統合ソフト講習会開催のお知らせ-「RISM/3D-RISM 講習会」 |
2008/10/06 |
文部科学省科学研究費特定領域研究「ゲノム」4領域シンポジウム「ゲノム医学のこれから」 |
2008/09/25 |
産総研 2008年度生命情報工学研究センター研究報告シンポジウム(CBRC2008) |
2008/09/24 |
ウインター・サイエンスキャンプ ''08-''09 参加者募集 |
2008/09/24 |
千里ライフサイエンスセミナー「細胞の計算メカニズム:ES細胞からニューロンまで」 |
2008/09/10 |
千里ライフサイエンスセミナー「幹細胞と多能性」 |
2008/09/10 |
千里ライフサイエンスセミナー 免疫・感染症シリーズ第2回「振興・再興感染症のトピックス」 |
2008/09/09 |
文部科学省科学研究費特定領域研究ゲノム4領域主催 「ゲノムひろば2008 in 名古屋」開催のご案内 |
2008/09/01 |
International Symposium on Frontiers of Computational Science 2008 |
2008/09/01 |
大阪大学・蛋白質研究所セミナー ”New Approaches to Complexity of Protein Dynamics by Single Molecule Measurements: Experiments and Theories” |
2008/08/26 |
Asian Biophysics Association 6th Symposium(6th ABA Symposium)/Hong Kong Society of Neuroscience 27th Annual Meeting |
2008/08/21 |
千里ライフサイエンスセミナー 「機能的non-coding RNA- 古典的なセントラルドグマへの挑戦」 |
2008/08/21 |
理研シンポジウム 「VCADシステム研究2008」 |
2008/08/19 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第49回「組み換え蛋白質生産のための細胞培養と精製技術」 |
2008/08/06 |
学生・若手研究者による国際会議TJYoung2のご案内 |
2008/08/04 |
国際シンポジウム「Drug Discovery and Design by NMR」 |
2008/07/30 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー 蛋白質を創る、知る、使う~蛋白質科学と産業応用 |
2008/07/24 |
日仏友好150周年記念「水と生体機能」シンポジウム |
2008/07/10 |
第17回CDBミーティング “Towards Synthesis of Cells -Reconstruction and Design of Cellular Functions-“ 発表演題、および参加者募集のお知らせ |
2008/07/09 |
生物物理学会・東北支部講演会及び総会のお知らせ |
2008/07/07 |
第48回 生物物理夏の学校のご案内 |
2008/06/23 |
統合データベース講習会 AJACS本郷1 |
2008/06/12 |
千里ライフサイエンスセミナー「中枢神経と末梢臓器を結ぶエネルギー代謝調節のクロストーク」 |
2008/05/26 |
サマー・サイエンスキャンプ2008 参加者募集 |
2008/04/25 |
第48回千里ライフサイエンス技術講習会「FRAPとPhotoactivation」 |
2008/04/14 |
第23回内藤コンファレンス「幹細胞の維持と分化の分子基盤[Ⅲ]」 |
2008/04/01 |
次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2008 |
2008/03/31 |
第25回麻酔メカニズム研究会 |
2008/03/26 |
JSTシンポジウム「CREST12 -科学技術イノベーションを目指すCRESTの挑戦-」 |
2008/03/21 |
田中豊一記念シンポジウム |
2008/03/17 |
NIPS-JST国際ワークショップ |
2008/03/05 |
分子研シンポジウム・分子研オープンキャンパス2008(同時開催) |
2008/03/04 |
講演会「細胞が持つゆらぎ発生機構とその機能」のお知らせ |
2008/02/14 |
大阪大学大学院生命機能研究科入試説明会/グローバルCOEプログラム「高次生命機能システムのダイナミクス」シンポジウム(同時開催) |
2008/02/08 |
平成19年度日本生物物理学会北海道支部例会開催のお知らせ |
2008/02/08 |
第26回物性物理化学研究会「微粒子分散系の多様性と製剤設計」 |
2008/01/30 |
日本原子力研究開発機構生命科学研究シンポジウム2008 |
2008/01/18 |
第21回国際結晶学連合会議(IUCr2008) |
2007/12/19 |
NEDOプロジェクト「細胞内ネットワークのダイナミズム解析技術開発」成果報告会 |
2007/12/12 |
第59回次世代センサセミナーシリーズ「融合科学による新世代バイオデバイスの展開」 |
2007/11/20 |
科学技術振興調整費 新興分野人材養成 産総研ナノバイオ分野人材養成ユニット・シンポジウム |
2007/11/20 |
Japan-UK Symposium on conformational changes in proteins and nucleic acids which constitute biological macro-molecules |
2007/11/13 |
第2期菅野シンポジウム第4回講演会「配位子場の科学が明かす先端物質の特性 -触媒・磁性・生理現象-」 |
2007/11/13 |
CBRC2007 2007年度生命情報工学研究センター研究報告シンポジウムのお知らせ |
2007/11/08 |
Focus on Microscopy 2008(第20回共焦点顕微鏡国際会議) |
2007/10/22 |
バイオエンジニアリング研究会講演会「バイオマスを原料とするバイオエネルギー問題の技術的課題とその展望」 |
2007/10/16 |
「オミックス医療が拓く未来2007」シンポジウム |
2007/10/11 |
「構造機能と計測分析」領域 研究報告会 |
2007/08/24 |
「細胞を創る」研究会 |
2007/07/27 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第47回 「蛋白質X線構造解析技術~発現からデータ処理まで~」 |
2007/07/23 |
千里ライフサイエンス第100回記念セミナー「細胞生物学・免疫学における日本発オリジナル研究―発見の発端と展開」 |
2007/07/18 |
「バイオに学ぶ高次自己組織化ナノテクノロジー」シンポジウム |
2007/07/10 |
第57回科学講演会 |
2007/06/06 |
第14回日本光生物学協会年会 |
2007/04/20 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「蛋白質の会合と凝集‐機能、病気、利用」 |
2007/04/19 |
平成19年度(第45回)茅コンファレンス |
2007/04/10 |
千里ライフサイエンスセミナー がんシリーズ第一回 「細胞周期制御異常とがん」 |
2007/03/16 |
第24回麻酔メカニズム研究会 |
2007/02/15 |
千里ライフサイエンスセミナーブレインサイエンスシリーズ第20回「小胞体ストレスと脳神経疾患」 |
2007/02/07 |
第25回物性物理化学研究会「脂質集合体の物性と薬物送達」 |
2007/02/02 |
第6回日本再生医療学会総会 |
2006/12/21 |
第7回日本蛋白質科学会年会 |
2006/12/15 |
「Kanazawa Workshop on AFM」 |
2006/11/09 |
「膜電位-化学シグナルの新展開:多様性とメカニズム」ELECTRO-CHEMICAL SIGNALING BY MEMBRANE PROTEINS:BIODIVERSITY AND PRINCIPLE(総合研究大学院国際シンポジウム/生理研国際コンファレンス) |
2006/11/08 |
第6回JST-SENTANシンポジウム 「先端メディカル分子計測技術」 |
2006/11/08 |
「金属タンパク質・光触媒の謎に挑む新しい配位子場の科学」第2期菅野シンポジウム(第3回) |
2006/11/02 |
Keio University the 21st Century COE Program Understanding and Control of Life’s Function via Systems Biology 公開シンポジウム「“ウエットバイオロジー”と“ドライバイオロジー”の融合・連携」 |
2006/10/05 |
第3回びわこバイオ国際セミナー「ゲノムから産業へ-創薬・医療への新たなアプローチ-」 |
2006/09/22 |
3rd Asia and Oceania Conference on Photobiology (AOSP conference)のお知らせ |
2006/09/15 |
第11回慶應医学賞受賞者 Thomas A. Steitz博士による受賞記念講演会・シンポジウムのお知らせ |
2006/08/23 |
第5回JST-SENTANシンポジウム「先端イメージング技術とバイオの世界」 |
2006/08/21 |
生命情報科学技術者養成コース シンポジウム |
2006/08/21 |
CBRC2006 独立行政法人産業技術総合研究所 生命情報科学研究センター(CBRC)2006年度研究報告シンポジウム |
2006/08/16 |
NEDOプロジェクト「細胞内ネットワークのダイナミズム解析技術開発」機器開発・成果の公開ワークショップと実機見学ツアー |
2006/07/24 |
第56回科学講演会 |
2006/07/18 |
第22回Wakoワークショップ「新たな生命科学、エピジェネティクスの可能性」 |
2006/07/04 |
The 3rd Asia and Oceania Conference on Photobiology (AOCP) November 17th-20th, 2006, Beijing, China |
2006/06/16 |
日本学術会議主催公開講演会「身体・性差・ジェンダー ー生物学とジェンダー学の対話ー」 |
2006/05/26 |
国立遺伝学研究所研究会「遺伝子と意識をつなぐ」 |
2006/05/24 |
ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)トールステン・ヴィーゼル事務局長来日講演会 |
2006/05/12 |
広島大学の新技術フェア~バイオ分野 |
2006/04/25 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第45回「新世代DNAチップが実現する新たな挑戦」 |
2006/04/14 |
平成18年度(第44回)茅コンファレンスの案内 |
2006/03/23 |
千里ライフサイエンスセミナー「蛋白質の修飾と機能制御」 |
2006/03/23 |
千里ライフサイエンスセミナーブレインサイエンスシリーズ第19回「『社会行動を司る脳の分子とエピジェネティクス』―新しい人間科学をめざして」 |
2006/03/10 |
JSTより研究提案募集のお知らせ |
2006/03/09 |
分子科学研究所オープンハウス |
2006/03/01 |
九州大学大学院理学府生物科学専攻、および大学院システム生命科学府分子生命科学専攻/生命医科学専攻の合同大学院入試説明会 |
2006/02/21 |
第43回千里ライフサイエンス技術講習会「3色可視化細胞のライブイメージング-セットアップから動画解析まで-」 |
2006/02/06 |
「物理学,化学,生命科学における左と右」第II期菅野シンポジウム第2回講演会 開催のお知らせ |
2006/02/06 |
早稲田大学21世紀COEワークショップ(第2回COEノーベル講義)開催のお知らせ |
2006/02/03 |
文部科学省タンパク3000プロジェクト 第3回産学連携フォーラムin東京 |
2006/01/11 |
文部科学省第2回ゲノムネットワークプロジェクト公開シンポジウム「転写制御ネットワーク解析の最前線」 |
2005/12/22 |
生物物理若手研究者講演会 |
2005/12/21 |
「バイオコミュニケーション国際シンポジウム2006」 |
2005/11/28 |
「産総研 生命情報科学人材養成コース」生命情報科学特別講義 |
2005/11/16 |
日本物理学会第61回年次大会のお知らせ |
2005/11/15 |
シンポジウム「重力感知/応答におけるシグナリング機構の解明」開催のお知らせ |
2005/10/14 |
International Symposium on Frontiers of Computational Science 2005 |
2005/09/28 |
ISCBB 2005(International Symposium on Computational Biology & Bioinformatics) |
2005/09/28 |
CBRC 2005(CBRC Annual Meeting) |
2005/09/27 |
第5回XAFS講習会(入門実習編)~これからXAFSを始める人のための実習~ |
2005/09/26 |
第10回慶應医学賞受賞者 藤吉好則博士による受賞記念講演会・シンポジウム |
2005/09/26 |
京都大学基礎物理学研究所 研究会「一分子システムの統計物理学:生体分子機械の物理的理解に向けて」 |
2005/08/19 |
第2回びわこ国際バイオセミナー「ゲノムから産業へ」-ゲノミクス、プロテオミクス、創薬、分析・計測機器テクノロジー- |
2005/08/18 |
第6回構造色シンポジウム |
2005/08/18 |
日本生体エネルギー研究会 第31回討論会「情報とエネルギー」 |
2005/06/20 |
第19回カロテノイド研究談話会 |
2005/05/24 |
第4回 ナノサイエンス・サマー道場―ナノバイオサイエンスの基礎と応用― |
2005/05/24 |
International Symposium on Extremophiles And Their Applications |
2005/05/24 |
第10回酸素ダイナミクス研究会(10周年記念大会) |
2005/05/16 |
公開講演会「光合成研究入門:地球の未来を語ろう!」 |
2005/04/01 |
日本物理学会2005年秋季大会 |
2005/03/01 |
15th IUPAB & 5th EBSA International Biophysics Congress |
2005/01/31 |
日本物理学会第60回年次大会シンポジウム |
2005/01/31 |
基研研究会「ナノバイオダイナミクス」のご案内 |
2005/01/31 |
特定領域研究「水と生体分子が織り成す生命現象の化学」第2回公開ワークショップ |
2005/01/11 |
ワークショップのご案内 公開ワークショップ:GenProC2005 「ゲノムからタンパク質へ:高次構造から見えてくるタンパク質の機能」 |
2004/12/08 |
平成16年度KAST終了プロジェクト報告会 |
2004/12/06 |
「アクチン細胞骨格の物性と細胞内の機能」 |
2004/12/06 |
Computational Science Workshop 2005 (CSW2005) |
2004/11/22 |
早稲田大学第2回21世紀COE自己組織系物理シンポジウム開催のお知らせ |
2004/11/01 |
慶應義塾21世紀COE生命科学分野ワークショップ2004開催のお知らせ |
2004/10/22 |
さきがけライブ2004 情報・知能分野 開催のご案内-人間・機械・環境を支える知的情報システム |
2004/10/20 |
国際ワークショップ Hydrogen and Hydration in Proteins and Nucleic Acids |
2004/08/20 |
びわこ国際バイオセミナー「ゲノムから産業へ」 |
2004/08/18 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「蛋白質の自己組織化メカニズムー折り畳み・デザイン・アミロイド形成ー」 |
2004/08/17 |
第26回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム |
2004/07/28 |
第20回Wakoワークショップ「がんの分子病態:新たな制御法の開発に向けて」 |
2004/07/07 |
第21回加藤記念バイオサイエンス研究振興財団公開シンポジウム「RNA生物学の最前線 -遺伝 |
2004/06/18 |
東京コンファレンス2004 |
2004/06/01 |
平成16年度日本分光学会NMR部会シンポジウム「創薬と分光学-NMRの新しい役割―」 |
2004/05/20 |
第13回日本バイオイメージング学会学術集会 |
2004/05/14 |
JSTより研究提案募集のお知らせ |
2004/05/11 |
日本学術会議主催公開講演会「科学・技術への理解と共感を醸成するために」 |
2004/04/27 |
名古屋大学21世紀COEプログラム公開講演会「生物の遺伝子と進化:未来をひらく生物物理学」郷 通子・美宅成樹講演会 |
2004/04/20 |
科学研究費補助金特定領域研究「膜インタフェイス」第2回公開シンポジウム“Molecular Soft Interactions at Membrane Interface” |
2004/04/01 |
第36回千里ライフサイエンス技術講習会「質量分析を中心としたプロテオミクス解析法」 |
2004/03/23 |
第16回国際解剖学会議 |
2004/03/23 |
第18回カロテノイド研究談話会 |
2004/03/23 |
第26回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム |
2004/03/16 |
慶應義塾大学21世紀COEプログラム公開シンポジウム |
2004/02/25 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第35回「GFPを使ったFRETイメージング ― 生きた細胞で情報伝播 |
2004/02/20 |
第22回物性物理化学研究会 ◆苦みマスキングの科学と技術の最前線◆ |
2004/02/20 |
第1回環太平洋蛋白質科学国際会議のサテライトシンポジウム |
2003/12/24 |
シンポジウム「ゲノムネットワーク解析に向けての新しいアプローチ」 |
2003/12/09 |
第19回日本生体磁気学会大会 |
2003/11/20 |
第9回京阪奈分子生物物理国際会議「Physical Aspects of Protein Folding and Function」 |
2003/11/11 |
第52回質量分析総合討論会 |
2003/11/07 |
理研シンポジウム 構造生物学IX「脂質メディエーター関連タンパク質の生物学からその応用展開」理研シンポジウム 構造生物学IX「脂質メディエーター関連タンパク質の生物学からその応用展開」理研シンポジウム 構造生物学IX「脂質メディエーター関連タンパク質の生物学からその応用展開」 |
2003/11/06 |
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) バイオサイエンス分野 21世紀COEプログラム 第2回国際シンポジウムMolecular Network in Cellular Signal Transduction and Environment Responses(細胞のシグナル伝達と環境応答における分子ネットワーク) |
2003/11/06 |
日本学術振興会・未来開拓学術研究推進事業「ゲノム研究」公開講演会 ゲノムからの生命システムの理解と医学への展開 |
2003/10/20 |
平成15年度 戦略的創造研究推進事業 個人型研究(さきがけタイプ)研究報告会開催のお知らせ |
2003/10/09 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第34回「RNAiの技術応用」 |
2003/10/03 |
日仏構造プロテオミクスワークショップ |
2003/08/28 |
第13回 「非線形反応と協同現象」研究会 |
2003/08/28 |
国際ワークショップ「量子・磁性・生体ナノ構造の最先端顕微分光」 |
2003/08/26 |
第4回構造色シンポジウムのご案内 |
2003/08/19 |
第25回 タンパク質・核酸構造理論勉強会のご案内 |
2003/08/19 |
第19回 国際生物学賞記念シンポジウム-最先端光学顕微鏡法で明かされる分子・細胞ダイナミックス- |
2003/08/18 |
大阪大学大学院生命機能研究科 21世紀COEプログラム「生体システムのダイナミクス」シンポジウ |
2003/07/18 |
第19回 WAKOワークショップ「自然免疫機構:病原体認識、シグナル伝達、疾患との連関」 |
2003/07/02 |
パルス中性子による科学と実験装置についての国際シンポジウム-International Symposium on Pulse Neutron Science and Instruments (IPN2003)- |
2003/06/19 |
科学技術振興事集団 第9回基礎研究報告会 シンポジウム「生命~その発生から死に至るまで~」 |
2003/06/11 |
第3回国際核酸化学シンポジウム(第30回核酸化学シンポジウム) |
2003/06/10 |
JSTシンポジウム「生体高分子モデリングの新たな世界-構造生物学からナノバイオ、グリッドテクノロ |
2003/06/06 |
生物物理若手の会 夏の学校 |
2003/05/01 |
科学技術振興事業団(JST)平成15年度採択の研究提案募集 |
2003/05/01 |
分子科学研究所研究会「ロドプシンの分子科学」 |
2003/04/14 |
千里ライフサイエンスシンポジウム「免疫制御と免疫疾患研究の最先端」 |
2003/04/02 |
大阪大学蛋白研セミナー「タンパク質の構造・機能発現の品質管理-凝集と再生-」 |
2003/03/24 |
第25回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム |
2003/03/24 |
千里ライフサイエンスセミナー「感覚受容の分子生物学」 |
2003/03/07 |
生物物理若手の会 大阪支部 公開セミナー |
2003/02/24 |
第3回 SPring-8夏の学校 |
2003/02/14 |
第3回 日本蛋白質科学会年会 |
2003/02/12 |
第21回物性物理化学研究会 ー分子認識から治療薬への応用における新展開ー |
2003/02/06 |
第67回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム・総会・「ポストゲノムのパラダイム:ゲノム工学と |
2003/01/20 |
第5回 国際ゲノム会議 |
2002/12/13 |
大阪大学蛋白研究セミナー:生物の過酷環境への適応戦略 |
2002/12/11 |
放射線リスクと分子・細胞レベルの影響メカニズムに関する国際ワークショップ |
2002/12/03 |
第3回国際核酸化学シンポジウム(第30回核酸化学シンポジウム) |
2002/12/02 |
「先導的応用化研究:蛋白質結晶成長・構造解析分野ワークショップ」 |
2002/11/25 |
計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)研究開発終了シンポジウム |
2002/11/12 |
千葉県地域結集型共同研究事業「ゲノム情報を基本とした次世代先端技術開発」平成14年度成果発表会 開催案内 |
2002/10/15 |
第17回 「大学と科学」公開シンポジウム |
2002/10/02 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「電子顕微鏡でダイナミックな生体情報を得るには!!」 |
2002/09/12 |
超高圧電子顕微鏡によるナノテクノロジー支援のお知らせ |
2002/09/10 |
サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業に係る特別講義、科学技術・理科学習プログラム、教員研修の実施について |
2002/08/20 |
第24回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム |
2002/08/02 |
8th Keihanna International Conference on Molecular Biophysics ポスタープレゼンテーション参加者募集 |
2002/07/29 |
横浜市立大学国際学術研究フォーラム2002「生命科学の時代」 |
2002/07/29 |
ミニシンポジウム「分子シンクロ材料を用いる最新のバイオセンシング」 |
2002/07/22 |
第30回生理研国際シンポジウム「生物電子顕微鏡の最前線-蛋白質から超分子へ」 The 30th NIPS International Symposium on“Frontiers of Biological Electron Microscopy - Proteins to Supramolecules” “Frontiers of Biological Electron Microscopy - Proteins to |
2002/07/05 |
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)・物質創成科学研究科 体験入学会 参加者募集 |
2002/05/13 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第31回「蛍光顕微鏡細胞マルチカラーイメージング技術」 |
2002/05/13 |
千里ライフサイエンスセミナー 生活習慣病の主役としての脂肪細胞ーアディポサイエンスの新展開ー |
2002/04/18 |
第17回 生体機能関連化学シンポジウム若手フォーラム「生体機能の模倣と制御」 |
2002/04/05 |
大阪大学生命機能研究科平成14年度入試・大学院進学説明会関東地区 |
2002/04/05 |
第43回科学技術映像祭入選作品発表 |
2002/04/01 |
第30回構造活性相関シンポジウム |
2002/04/01 |
第24回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム |
2002/04/01 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第29回「DNAチップの最新技術(IV)」ーノイズを含むアレイデータの情報処理:理論と実践ー |
2002/04/01 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第30回 プロテオミクス技術講習会「電気泳動、質量分析、データ解析」 |
2002/03/18 |
千里ライフサイエンスセミナー「植物の発生・分化と生存戦略」 |
2002/03/06 |
平成14年度産業技術総合研究所つくば見学会開催のお知らせ |
2002/02/27 |
第48回科学技術映像祭入選作品発表会 |
2002/02/25 |
第12回分子科学研究所オープンハウス |
2002/02/18 |
第20回物性物理化学研究会 ◆糖、糖脂質、糖型サーファクタントの新展開◆ |
2002/01/29 |
学術シンポジウム「新しい蛋白質研究の展望」 |
2001/12/14 |
理研BSIサマープログラムのお知らせ |
2001/11/30 |
平成13年度かずさ国際ワークショップのお知らせ-境界を超えて:ポストゲノム時代のバイオテクノロジーの新潮流- |
2001/11/28 |
第2回「タンパク質高次構造に基づくゲノム情報科学(GenProC2002)」公開ワークショップ |
2001/11/26 |
シンポジウム「タンパク研究のフロンティア-分子の構造と機能-」-科学技術振興事業団 第6回基礎研究報告会- |
2001/11/01 |
理研BSIサマープログラムのお知らせ |
2001/10/24 |
マイクロバイオリアクターへの展望 |
2001/10/24 |
千里ライフサイエンスセミナー「ゲノム医科学の新局面 |
2001/10/18 |
岡崎レクチャー(アジア冬の学校)「生物化学物理の最先端」 |
2001/09/28 |
15th International Symposium on Plant Lipids(第15回国際植物脂質シンポジウム) |
2001/09/26 |
文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)公開シンポジウム「蛋白質フォールディング研究の現状と将来」 |
2001/09/25 |
計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)平成10年度採択課題研究開発終了報告会の概要について |
2001/09/19 |
千里ライフサイエンスセミナー「自然免疫と獲得免疫のクロストーク」 |
2001/08/29 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「1分子計測とナノ技術がバイオロジ-を変える」 |
2001/08/24 |
文部科学省・開放的融合研究プロジェクト(ORCS)国際シンポジウム“Development of New Structural Biology Including Hydrogen and Hydration”のご案内 |
2001/08/21 |
千里ライフサイエンスセミナー ブレインサイエンスシリーズ第14回「小胞体ストレスと神経細胞死 |
2001/08/15 |
日経サイエンス/サピエンス・フォーラム「科学するこころ~独創をどう育てるか」 |
2001/08/07 |
COE国際シンポジウム・赤堀記念蛋白質研究所セミナー「Perspective of Proteomics in Protein Science and Genome Science蛋白質科学としてのプロテオミックスとゲノム科学」 |
2001/08/06 |
第17回WAKOワークショップ「細胞内情報伝達のダイナミズムとその病態ー生理機能と病態像の解明に向けてー」 |
2001/07/23 |
第16回「大学と科学」公開シンポジウム 光とナノテクノロジー |
2001/06/20 |
文部科学省・中核的研究拠点形成プログラム(COE) 国際ワークショップ |
2001/06/14 |
基生研研究会「ホヤを実験動物とした神経系・内分泌系研究の新しい展開」 |
2001/06/11 |
第51回科学講演会 |
2001/05/30 |
千里ライフサイエンスセミナー「ゲノムの損傷を修復するメカニズム」 |
2001/05/30 |
千里ライフサイエンス技術講習会第27回「蛍光タンパクマーカーを用いた機能分子と細胞内小器官の局在化ベクター」 |
2001/05/24 |
第10回 日本バイオイメージング学会学術集会 |
2001/05/11 |
第2回バイオインフォマティックス勉強会開催のお知らせ |
2001/05/08 |
第14回 日本Archaebacteria研究会講演会開催のお知らせ |
2001/04/10 |
千里ライフサイエンスシンポジウム「感染症-21世紀に持ち越された人類の課題-」 |
2001/03/28 |
第29回構造活性相関シンポジウム |
2001/03/28 |
第24回情報化学討論会 |
2001/03/28 |
文部科学省科学研究費・特定領域研究(B)「金属が関与するセンサーとスイッチのケミカルバイオロジー」公開シンポジウム |
2001/03/19 |
日経サイエンス/サピエンス・フォーラム 「心」はどう育つのか~感情、知能、記憶のメカニズム |
2001/03/16 |
第23回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム |
2001/03/16 |
創立10周年記念事業 NAIST東京シンポジウム「情報生命科学への挑戦~情報・ バイオ・物質研究の融合~」 |
2001/02/20 |
第40回NMR討論会 |
2001/02/20 |
第11回分子科学研究所オープンハウス |
2001/02/14 |
第2回生体医用光学研究会の案内と講演募集 |
2001/02/05 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第26回「BIACOREを用いたプロテオミクス解析」 |
2001/02/05 |
第19回物性物理化学研究会-新世紀の分子物性論の課題- |
2001/01/29 |
日本蛋白質科学会の発足と第1回年会開催について |
2001/01/09 |
第42回科学技術映像祭参加作品募集 |
2001/01/05 |
The IVth Sanken (ISIR) International Symposium: Biological Molecular Machines and Bio-devices |
2001/01/05 |
CREST Mini-symposium on Proton Motive ATPases |
2000/12/27 |
第6回国際シンポジウム「21世紀の総合ゲノム科学:一次配列解読から高次構造解析へ」 |
2000/12/20 |
日本細胞生物学会第54回大会の開催案内 |
2000/12/19 |
第16回生体・生理工学シンポジウム講演募集 |
2000/12/08 |
第16回日本生体磁気学会大会 |
2000/12/07 |
「第5回 創薬ゲノム自動化展」ーDrug Discovery~テーラーメード医療ー |
2000/11/13 |
千里ライフサイエンスセミナー「ヒト遺伝子多型とファーマコジェノミクス」 |
2000/11/13 |
千里ライフサイエンス技術講習会 第25回「フローサイトメトリーによる細胞内サイトカイン測定」ー測定原理と4カラーによるアプローチー |
2000/11/13 |
平成13年度宇宙環境利用に関する地上研究公募のご案内 |