2012年04月24日 会合
主催:東北大学大学院医学系研究科
東北大学大学院情報科学研究科
HPCI戦略プログラム分野1「予測する生命科学・医療および創薬基盤」
戦略機関:理化学研究所)
日時:2012年5月10日(木)10:30-17:00
場所:東北大学艮陵会館
参加費:無料
世話人: 木下賢吾(東北大学大学院情報科学研究科)
プログラム:
10:30-10:40 開会挨拶
山本雅之(東北大学大学院医学系研究科・教授/東北メディカルメガバンク機構・機構長)
10:40-11:00 「次世代生命科 学研究に必要な計算機インフラについて」
木下賢吾(東北大学大学院情報科学研究科・教授)
11:00-11:30 「PCR から次世代シークエンサーへ:Wet研究者の奮闘」
中山啓子(東北大学大学院医学系研究科・教授)
11:30-12:00 「ライフサイエ ンス統合データベース」
高木利久(東京大学大学院新領域・教授)
12:00-13:30 昼食休憩
13:30-14:00 学生セッション
14:00-14:30 「NGS由来大量データレポジトリDRAと解析支援パイプラインの提供」
中村保一(国立遺伝学研究所・教授)
14:30-15:00 「GHOST-MP:「京」を用いた超高速メタゲノム解析パイプライン」
秋山泰(東京工業大学大学院情報理工学研究科・教授)
15:00-15:30 ブレイク
15:30-16:00 「データ駆動型 システムバイオロジー」
冨田勝(慶応義塾大学先端生命科学研究所・教授)
16:00-16:30 「予測医療に向 けた階層統合シミュレーション」
高木周(東京 大学大学院工学系研究科・教授)
16:30-16:50 「生命科学分野での京の一般利用に向けた取り組み~ 京へのご勧誘~」
鎌田知佐(理化学研究所HPCI計算生命科学推進プログラム・チーム員)
16:50-17:00 閉会挨拶
木寺詔紀(理化学研究所HPCI計算生命科学推進 プログラム・副プログラムディレクター/
横浜市立大学大学 院生命ナノシステム科学研究科・教授)
大学生、大学院生の「5 Minutes Session」参加者を募集しています!
Email: hpci_sympo(at)riken.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://celeb.sb.ecei.tohoku.ac.jp/wp/?page_id=2