日本生物物理学会が推薦できる賞および助成金
日本生物物理学会では、会員の皆さんからの自薦他薦による応募に基づき、賞・助成金推薦委員会での審議、選考を経て、以下の賞および助成金に会員を推薦しています。
各賞および助成金への正式な応募案内がありますと、学会ニュースに掲示します。皆さんからの積極的な応募をお待ちしております。
なお学会応募締め切りは主催締め切りの1ヶ月前になりますので、ご注意ください。 また締切などは変更になる場合もありますので、各財団等のホームページをご確認ください。
なお、応募者は論文を「BIOPHYSICS」に主著者あるいは共著者として発表していることが望ましく、本事項も学会推薦選考における考慮の対象となります。
助成金
タイトル |
主催機関 |
対象 |
締切 |
研究援助 |
山田科学振興財団 |
1.萌芽的研究 2.大学に新研究室を創設して間もない場合 3.学際性の豊かな研究 4.国際協力研究 |
2月 |
東レ科学技術研究助成 |
東レ科学振興会 |
自らのアイデアで萌芽的基礎研究に従事しており、今後の研究成果が科学技術の進歩、発展に貢献するところが大きいと考えられる若手研究者 |
10月 |
賞
タイトル |
主催機関 |
対象 |
締切 |
藤原賞 |
藤原科学財団 |
自然科学分野に属する研究内容で、日本の国籍があり、日本在住の研究者 |
1月 |
江崎玲於奈賞 |
財団法人茨城県科学技術振興財団、つくばサイエンス・アカデミー |
日本国内の研究機関においてナノサイエンスあるいはナノテクノロジーに関する研究に携わり、世界的に評価を受ける顕著な研究業績を挙げた研究者 |
3月 |
日本学術振興会賞 |
日本学術振興会 |
国内外の学術誌等に公表された論文、著書、その他の研究業績により学術上特に優れた成果を上げたと認められる者(45歳未満) |
4月 |
国際生物学賞 |
日本学術振興会 |
生物学の研究において世界的に優れた業績をあげ、世界の学術の進歩に大きな貢献をした研究者 |
5月 |
育志賞 |
日本学術振興会 |
大学院における学業成績が優秀であり、豊かな人間性を備え、意欲的かつ主体的に勉学及び研究活動に取り組んでいる大学院生 |
6月 |
科学技術分野の文部科学大臣表彰 |
文部科学省 |
科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者 |
7月 |
朝日賞 |
朝日新聞文化財団 |
わが国のさまざまな分野において傑出した業績をあげ、分科・社会の発展・向上に貢献をした個人または団体 |
8月 |
上原賞(研究業績褒賞) |
上原記念生命科学財団 |
生命科学、特に健康の増進、疾病の予防および治療に関する1.東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般 2.基礎医学 3.臨床医学の分野において、独創的な内容の研究に従事し、本分野の研究の進展に顕著な功績をあげ、活躍中の研究者(但し、文化勲章受章者、文化功労者および日本学士院賞受賞者は対象から除く) |
9月 |
島津賞 |
島津科学技術振興財団 |
科学技術、主として科学計測およびその周辺領域における基礎的研究者 |
9月 |
井上学術賞 |
井上科学振興財団 |
自然科学の基礎的研究で特に顕著な業績をあげた研究者 |
9月 |
木原記念財団学術賞 |
木原記念横浜生命科学振興財団 |
生命科学の分野で優れた独創的研究を行っている国内の研究者 |
9月 |
三島海雲学術賞 |
三島海雲記念財団 |
自然科学及び人文社会科学の学術研究領域において、とりわけ、創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者(45歳未満) |
9月 |
高分子学会賞 |
高分子学会 |
我が国の高分子科学および技術の進歩をはかるため、高分子科学、技術に関する独創的かつ優れた業績を挙げた高分子学会員 |
9月 |
内藤記念科学振興賞 |
内藤記念科学振興財団 |
人類の健康増進に寄与し得る自然科学の基礎的研究、疾病の予防と治療に関する独創的テーマに取り組み、自然科学の進歩発展に顕著な功績を挙げた研究者 |
10月 |
東レ科学技術賞 |
東レ科学振興会 |
(本会に関する分野で)1.学術上の業績顕著なもの 2.学術上重要な発見をしたもの 3.重要な発明をし、その効果が大きいもの 4.技術上重要な問題を解決し、技術の進歩に大きく貢献したもの。 |
10月 |
塚原仲晃記念賞 |
ブレインサイエンス振興財団 |
生命科学の分野において優れた独創的研究を行っている国内外の研究者 |
10月 |
猿橋賞 |
女性科学者に明るい未来をの会 |
自然科学の分野で顕著な研究業績を収めた科学者 |
11月 |
研究助成・賞へのリンク
ニュースの研究助成・賞へのリンク