2013年01月17日 会合
主催:
大阪大学大学院基礎工学研究科
(HPCI戦略プログラム分野1「予測する生命科学・医療および創薬基盤」教育プログラム)
共催:
(独)理化学研究所、(財)都市活力研究所、
NPO法人バイオグリッドセンター関西、大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
日時: 2013年1月25日(金) 13:00-17:00
場所:フクラシア東京ステーション 6F会議室D
(東京都千代田区大手町2-6-1朝日生ビル)
http://www.fukuracia.jp/tokyo/guide/
参加費:無料(http://hpci.me.es.osaka-u.ac.jp/で事前登録をお願いいたします)
プログラム:
総合司会 坂田恒昭(大阪大学大学院基礎工学研究科 特任教授)
13:00-13:10 挨拶 田中正夫(大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)
13:10-14:00 「システムズバイオロジーのための京コンピュータへの期待」
特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構・
学校法人沖縄科学技術大学院大学 教授 北野宏明
14:00-14:40 「計算化学研究者からみた化合物スクリーニングとの融合」
アステラス製薬株式会社研究本部化学研究所リード化学研究室
主管研究員 片山直子
15:00-15:40 「大規模スーパーコンピュータを活用した医薬候補低分子化合物の設計」
富士通株式会社バイオIT事業開発室 シニアディレクター 松本俊二
15:40-16:20 「スパコン京の創薬応用への期待:世界最大規模の化合物空間からの
インシリコ創薬の実現へ」
京都大学大学院薬学研究科 教授 奥野恭史
16:20-17:00 「スパコン京と生命科学:計算生命科学の導入としてのSCLS計算機
システム」
理化学研究所 HPCI計算生命科学推進プログラム
企画調整グループ研究企画担当 木戸善之
問合せ先:
大阪大学大学院基礎工学研究科 野崎一徳
Email: hpci(at)me.es.osaka-u.ac.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)