2005年01月11日 会合
ワークショップのご案内
公開ワークショップ:GenProC2005
「ゲノムからタンパク質へ:高次構造から見えてくるタンパク質の機能」
日時: 2005年1月19日(水)10時~17時
場所: 日本科学未来館7階みらいCANホール
http://www.miraikan.jst.go.jp/index.html
主催: 特定領域研究「ゲノム情報科学」(代表:高木利久)
タンパク質高次構造に関する情報流通・予測評価委員会
(委員長:郷 通子)
参加費: 無料
事前登録: 不要
懇親会: 日時: 1月20日(木) 18:00-20:00
会場: 日本科学未来館 7階 会議室3
懇親会参加費: 6,000
備考: 1月20日(木)に同じ会場で開催するシンポジウム「タンパク質の多様性は限られたゲノム情報からいかにして生み出されるか?」と合同の懇親会です。
申込方法: 懇親会参加希望者は1月16日までに、氏名(フリガナ)、所属、住所、電話、Eメールアドレスを明記のうえ、Eメールでsymposium0120@nagahama-i-bio.ac.jpへお申込
みください。売り切れの際はご容赦ください。
連絡先: genproc2005@nagahama-i-bio.ac.jp(長浜バイオ大学 高橋健一)
URL: http://daisy.nagahama-i-bio.ac.jp/genproc2005.html
プログラム:
10時00分 開会 高木利久(東大)
― タンパク質の立体構造予測と機能予測 ―
10時10分 皿井明倫(九工大)
転写因子とターゲットの予測
Prediction of transcription factors and their targets
10時45分 Ruben Abagyan (Scripps)
Predicting Protein Structure, Function and Ligand Binding
11時30分 高田彰二(神戸大)
Protein structure prediction by folding:
Current status, CASP6, and beyond
12時05分 昼休み
― タンパク質ダイナミクス ―
13時30分 木寺詔紀(横浜市大)
Expanding the scope from equilibrium dynamics to
functional dynamics: Molecular dynamics simulation
of proteins
14時05分 北尾彰朗(東大)
Molecular interaction and dynamics in biological supramolecules
14時40分 休憩
― 選択的スプライシングがタンパク質・生物へもたらす影響 ―
15時00分 岡田典弘(東工大)
種形成と選択的スプライシング
Speciation mechanism and alternative splicing
15時35分 Steven Brenner (UC Berkeley)
16時20分 由良 敬(原研)
選択的スプライシングがタンパク質立体構造に与える多様性
Possible effect of alternative splicing on protein 3D structures
16時55分 閉会 郷 通子(長浜バイオ大)
Email: bpsjp(at)biophys.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)