2008年12月08日 会合
日時 平成20年12月10日(水) 9:00-17:30
場所 分子科学研究所 研究棟201号室(http://www.ims.ac.jp/location/koutsu.html)
参加費 無料
プログラム
「ナノクラスターの化学」
9:00~ 9:45 奥村光隆(阪大院理)
「貴金属クラスターのヘテロ接合による電子状態変化の理論的研究」
9:45~10:30 藪下 聡(慶應大理工)
「1次元サンドイッチクラスターの電子状態」
10:30~11:15 佃 達哉(北大触媒セ)
「有機保護金属クラスターの合成と触媒への展開」
11:15~12:00 中嶋 敦(慶應大理工)
「複合化による機能クラスターの創成とその電子物性の解明」
12:00~13:00 昼食(60分)
13:00~13:45 信定克幸(分子研)
「ナノ構造体の電子物性と電子ダイナミクス」、「元素戦略の化学」
13:45~14:30 巽 和行(名大院理)
「金属元素が操る生体酵素機能:ヒドロゲナーゼの化学」
14:30~15:15 中條善樹(京大院工)
「元素の特性を活かした共役系ポリマーの創成」
15:15~16:00 中村正治(京大化研)
「鉄触媒による精密有機合成反応の開発」
16:00~16:45 山崎輝昌(旭化成)
「触媒の視点からみた元素同一性」
16:45~17:30 榊 茂好(京大院工)
「多種多様な元素の利用: 理論化学・計算化学からのアプローチ」
連絡先 分子科学WG主査 榊 茂好(京都大学工学研究科分子工学専攻)
TEL.075-383-2544
Email: nobusada。
ハms.ac.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://nanogc.ims.ac.jp/nanogc/workshop/index.html