2003年08月26日 会合
第4回構造色シンポジウムのご案内
テーマ 構造色研究の広がり - 化石から応用市場まで
主催 構造色研究会
日時 2003年11月22日(土) 午後
場所 大阪大学理学部F-102
参加費 無料
内容 構造色研究に関して、前半は講演会、後半はポスターセッションを
行います。
講演予定者は、
大薮雅史(神戸芸術工科大学)「レインボーアンモナイトにおける構造色」
渡部健(国際環境専門学校) 「センチコガネ類の地理的色彩変異」
齋藤彰(大阪大学)「モルフォ蝶型発色膜の作製 -"切れ切れ多層膜"の
本質を求めて-」
松井真二(姫路工業大学)「集束イオンビームによる立体ナノ構造形成技
術とその応用」
中畑顕雅(関西ペイント)「自動車の外装塗色における構造色発色材料の
適用事例と色調計測技術」
現在、ポスターセッションの発表者を募集しております。
申込締切は10月31日です。
発表内容は、構造色に関した内容であれば、どんなものでもかまいません。
連絡先
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-1大阪大学理学部木下研究室
木下修一、吉岡伸也
電話&FAX06-6850-5367、
syoshi@mph.phys.sci.osaka-u.ac.jp
構造色研究会のURL:http://mph.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~ssc/
(詳しいプログラムを掲載します。)
Email: syoshi(at)mph.phys.osaka-u.ac.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://mph.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~ssc/