2010年09月03日 会合
サイエンスアゴラ2010の連携企画として開催する「サイエンス・プレゼンテーション・コンテスト」の出場者を募集します。研究のアウトリーチに挑戦したい技術者・研究者、教育機関で活動する科学コミュニケーター、科学の表現に興味のある学生の皆さんなどのご応募をお待ちしています。
日時:
平成22年11月20日(土) 10:30~14:30
場所:
日本科学未来館 7階 みらいCANホール(予定)
募集期間 :
平成22年9月1日(水)~10月4日(月)*郵送必着
募集部門:
【第1部:語り部門】
中高生~大人を対象とした5分間のサイエンスプレゼンテーション。先端科学を語りだけで
いかに魅力的に伝えるか、そのテーマ設定、わかりやすさ、聴き手に訴える力を競います。
【第2部:実演部門】
中高生~大人を対象とした15分間の実験を交えたサイエンスショー。先端科学の醍醐味を
実験やモノを通していかに表現するか、そのテーマ設定、実験のオリジナリティ、聴き手
との一体感を競います。
応募資格:
原則18歳以上40歳未満。大学、企業、研究機関、科学館などで科学に携わる方。
応募方法などの詳細はホームページをご覧ください 。
審査委員:
【第1部: 語り部門】
村山斉(東京大学 数物連携宇宙研究機構/機構長、特任教授)
桜井郁子(フジテレビジョン/ゼネラルプロデューサー)
大岩ゆり(朝日新聞社/科学医療部 記者)
【第2部: 実演部門】
大島まり(東京大学 生産技術研究所/教授)
永井智哉(国立天文台/専門研究員)
宇津井隆氏(フジテレビジョン/事業推進担当部長)
大会委員長:
中島義和(日本科学未来館/副館長)
プログラム:
【第1部: 語り部門】
・第1部コンテスト
予選を勝ち抜いた5組による語りの競演。各組5分の持ち時間で、先端科学の魅力を観客に
届けます。
・招待プレゼンテーション「英語でサイエンス・プレゼンテーション」
高校生や留学生によるデモンストレーション。世界の垣根を越えた先端科学のホット
トピックを英語で各自3分間語ります。
・表彰式/昼休憩(30分)
【第2部: 実演部門】
・第2部コンテスト
予選を勝ち抜いた4組による実演(サイエンスショー)の競演。各組15分で個性豊かな実演、
先端科学の醍醐味を伝えます。
・招待サイエンスショー「科学の鉄人2010優勝者による実験ショー」
「科学の鉄人2010」で優勝したサイエンスショーの雄が、子どもたちを魅了する華麗な
パフォーマンスを披露します。
・表彰式
優勝賞品:
トロフィーと賞状を授与
連絡先:
日本科学未来館 科学コミュニケーション推進室
「サイエンス・プレゼンテーションコンテスト2010」事務局 担当 二瓶
Tel: 03-3570-9208
Fax: 03-3570-9150
Email: sci-pre-info(at)miraikan.jst.go.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://www.miraikan.jst.go.jp/info/100901105036.html