ニュース

第62回 生物物理若手の会 夏の学校

2022年06月24日 会合

主催:生物物理若手の会
後援:日本生物物理学会
   日本生物物理学会中部支部会

【夏の学校(夏学)とは】
生物物理 若手の会 夏学は生物物理学を専攻している、あるいは興味を持っている全国の大学生・大学院生・若手研究者(PD・助教・企業研究者など)を対象とした毎年夏に開かれている研究会です!

【本年の夏学のテーマは?】
第62回夏学では、人間で例えると還暦という長い歴史を持つ生物物理学の歴史・ 研究について改めて知ることで、“日本を担う参加者が新たな知見をはぐくみ、今後の研究生活や社会生活においてピリッと引き立つアクセント(スパイス)になるような会にしたい”、という思いで「故きを温ねて新しきを知る~ぼくらの香辛料~」というテーマを掲げています!!

【開催概要】
テーマ:故きを温ねて新しきを知る ~ぼくらの香辛料~
開催期間:2022年8月30日(火)~9月2日(金)
開催形式:現地(ぎふ長良川温泉ホテルパーク) & オンライン ハイブリッド開催
参加登録締切:2022年7月13日(水)
参加費:3泊4日で19500円!!(現地)、1000円(オンライン)
定員:先着150名 (現地)、140名(オンライン)

下記URLから参加登録が可能です!
URL:http://bpwakate.net/summer2022/registration/index.html

今年の夏学は下に記すように見どころが盛り沢山です!
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
★ 祝 現地開催決定! コロナ禍で減少していた若手同士の交流を深めましょう!
★ 15名の講師陣により、生物物理の歴史〜最新の成果をまるっと学べます!
★ ポスター発表会 開催予定!ポスター賞 & 現代化学賞 (新設) もあります!
★ 英語論文執筆セミナー 今年もやります!
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
夏学HP:http://bpwakate.net/summer2022
Twitter:https://twitter.com/bpwakate?s=20

【講演一覧】
─────────────────────────────────────────────────
◆ オープニングセミナー
─────────────────────────────────────────────────
「1分子生物物理学から生きている分子システム創生へ」
野地 博行 先生 (東京大学)

─────────────────────────────────────────────────
◆ メインセミナー
─────────────────────────────────────────────────
① 「温度感受性TRPチャネルの発見からの25年」
富永 真琴 先生 (自然科学研究機構 生命創成探究センター)

② 「生命現象への数理的アプローチ」
巌佐 庸 先生 (九州大学)

③ 「細菌べん毛の何がそんなに面白いの?:べん毛研究との出会いと発展」
本間 道夫 先生 (名古屋大学)

④ チューブリンシャペロンから解く運動と健康
跡見 順子 先生 (東京大学)
 
─────────────────────────────────────────────────
◆ 分科会
─────────────────────────────────────────────────
分科会A  「細胞内温度イメージング」
原田 慶恵 先生 (大阪大学 蛋白質研究所)

分科会B  「分子シミュレーションによる生体分子機能の理解と設計」
林 重彦 先生 (京都大学)

分科会C  「磁性細菌に魅せられて」
福森 義宏 先生 (金沢大学 ナノ生命科学研究所)

分科会D  「情報学で挑むバイオ・創薬イノベーション」
大上 雅史 先生 (東京工業大学)

分科会E  「新世代RNAテクノロジーによる細胞制御」 
齊藤 博英 先生 (京都大学 iPS細胞研究所(CiRA)

分科会F  「データ駆動生物学」 
本田 直樹 先生 (広島大学)

分科会G  「機械的な力による多細胞秩序形成」
杉村 薫 先生 (東京大学)

分科会H  「クライオ電子顕微鏡による多様なクロマチンの立体構造解析」
滝沢 由政 先生 (東京大学)

─────────────────────────────────────────────────
◆ クロージングセミナー
─────────────────────────────────────────────────
「“光といのち”の生物物理学」
神取 秀樹 先生 (名古屋工業大学)

─────────────────────────────────────────────────
◆ 英語論文執筆セミナー
─────────────────────────────────────────────────
「英語による技術文書の作成~論文投稿、国際会議発表を目指して」
堀内 典明 先生 (Nature Photonics)

─────────────────────────────────────────────────
※プログラム・講演内容は予告なく変更する場合があります。夏の学校についてのお問い合わせはbpwakate.summer[atmark]gmail.comにお願いします。
([atmark]は@に変えて送信してください)
本ニュースの添付書類 (The attachment link.)



前のページに戻る