「生物物理」誌(学会PDF版) 目次・PDF file閲覧

「生物物理」誌(学会PDF版)閲覧

  • 最新刊は上記より冊子(号)単位のみダウンロードできます(エンバーゴ設定:公開方法変更)。
  • 以前のものは上記ボタンのほか、下記から各記事ページへリンクされます。

  • ソーラボジャパン株式会社
  • 大陽日酸株式会社
  • 株式会社ニコンインステック
  • オリンパス株式会社

Vol. 59 No. 5(通巻345号)記事一覧

巻頭言

秋の夜長に
高野 光則

解説

骨格筋ミオシンにおける協同的な
力発生機構

茅 元司

骨格筋ミオシンの1分子特性は長きに渡り精査されてきたが,分子集合体による力発生への影響はよく知られていなかった.本解説では,ミオシン集団の力発生を検証する実験およびシミュレーション手法を紹介し,分子間における協同的な力発生を達成するために如何にミオシン1分子特性がデザインされているのか解説していく.

高速オンチップ細胞ソーティング
佐久間 臣耶,笠井 宥佑,新井 史人

単一細胞解析の基盤技術として,高速に細胞を計測し分取するためのソーティング技術が発展してきた.近年では,マイクロフルイディクスと微細加工技術の出会いにより,高速オンチップ細胞ソーティングとして飛躍の局面を迎えている.本解説では,オンチップ細胞ソーティング技術の現状を紹介し,今後の展望について述べる.

ダイナミン複合体による新規の
膜切断機構:クラスタラーゼ・モデル

竹居 孝二,山田 浩司,竹田 哲也

ダイナミンはエンドサイトーシスの主要分子でピット(細胞膜陥入)頚部に重合し,膜を切断するが,その作用機序は未解明である.我々は膜切断プロセスのダイナミンを直接観察することにより,新規の膜切断機序を発見した.ダイナミンの膜切断機構について,従来のモデルと我々が提唱したクラスタラーゼ・モデルを解説する.

総説

微生物進化実験の定量解析:
予測・制御・細胞状態論へ向けて

古澤 力,堀之内 貴明

進化プロセスを解析する研究において,人工的に構成された環境下での進化実験は強力なツールとなる.本稿では,表現型と遺伝子型の大規模定量解析と進化実験を組み合わせることにより,進化プロセスのどのような理解が可能になるかを論じるとともに,筆者らが行っているオートメーションを用いた進化実験について紹介する.

花の器官数を決める数理
北沢 美帆,藤本 仰一

植物の花器官(花弁や萼片)数は,系統群ごとに特定の数にほぼ決まっている.系統特有の花器官の数は,どのような発生過程によって決まるのだろうか?系統間の違いは,発生過程のどのような変化によって生まれたのだろうか.これらの問いに対する,数理モデルと野外観察を組み合わせたアプローチを紹介する.

トピックス(新進気鋭シリーズ)

酵素のダイナミクスは酵素反応の
理解に重要か?

森 俊文

タンパク質の構造は大きく揺らいでおり,その柔らかさは酵素活性などの機能に重要であるが,実際にどう寄与するかはよくわかっていない.本稿では,分子シミュレーションから酵素反応の動的挙動を調べることで得られた,自由エネルギー面だけからは見えてこない,酵素のダイナミックな反応機構について紹介する.

「生物物理」誌(学会PDF版)閲覧

  • 最新刊は上記より冊子(号)単位のみダウンロードできます(エンバーゴ設定:公開方法変更)。
  • 以前のものは上記ボタンのほか、上記から各記事ページへリンクされます。


前のページに戻る