国際学会連携

日本生物物理学会の国際的な連携

日本生物物理学会はアジアはじめとする世界の生物物理学関連連合の一員として、世界の生物物理学研究の発展に貢献しています。

IUPAB:国際純粋および応用生物物理学連合

国際純粋および応用生物物理学連合(International Union for Pure and Applied Biophysics)は、1961年に創設され、日本は当初よりアクティブなメンバー (正式加盟団体は日本学術会議IUPAB分科会)として加盟しています。現在、約50の国と地域が参加し、研究者間の交流と生物物理学の振興に寄与しています。

IUPABニュース

ABA:アジア生物物理学連合

アジア生物物理学連合(Asian Biophysics Association)は、2005年に東アジア生物物理学会議(East Asian Biophysics Symposium)を受け継いで発足したアジア全域の生物物理学研究のさらなる発展を目的とした連合です。連合は3年に1回の頻度でシンポジウムを開催し、研究者の交流を促進します。2008年1月には香港で第6回のシンポジウムを開催しました。
History of ABA Symposium:
1994 May: The 1st East Asian Symposium on Biophysics (Harima, Hyogo, Japan)
1997 May: The 2nd East Asian Symposium on Biophysics (Beijing, China)
2000 May: The 3rd East Asian Symposium on Biophysics (Kyonju, Korea)
2003 Nov.: The 4th East Asian Symposium on Biophysics (Taipei, China)
2006 Nov.: The 5th East Asian Symposium on Biophysics (Okinawa, Japan)
2009 Jan.: The 6th Asian Biophysics Association Symposium (Hong Kong, China)
2011 Jan.: The 7th Asian Biophysics Association Symposium (New Delhi, India)
2013 May: The 8th Asian Biophysics Association Symposium (Jeju, Korea)
2015 May: The 9th Asian Biophysics Association Symposium (Hangzhou, China)
2018 Dec.: The 10th Asian Biophysics Association Symposium (Melbourne, Australia)

ASB:オーストラリア生物物理学会:

2005年から、日本生物物理学会員であれば、オーストラリア生物物理学会員と同等の資格で、オーストラリア生物物学会年会に、オーストラリア生物物理学会員であれば、日本生物物理学会員と同等の資格で、日本生物物理学会年会に参加できるようになりました。

Biological Physics Commission in IUPAP:国際純粋および応用物理学連合生物物理学分科会:

国際純粋および応用物理学連合(International Union of Pure and Applied Physics)では、分野ごとにいくつかの分科会(Commissions)が活動していますが、1990年に生物物理学分科会(C6: Biological Physics Commission)が創設されました。日本は当初よりアクティブなメンバー (正式には日本学術会議IUPAP分科会を通しての参加)として参加しています。Biological Physicsに関する国際会議の開催や若手賞の選考など、研究者間の交流と生物物理学の振興に寄与しています。

その他の国際学会連携

日本生物物理学会は、以下にあります東アジア諸国の生物物理学関連学会を始め、世界の生物物理学の団体とも協力しています(アルファベット順)。


前のページに戻る