2012年06月01日 会合
主催:日本熱測定学会
共催:日本化学会、日本薬学会 (順不同,予定)
協賛:日本生物物理学会 ほか
日時:2012年8月30日(木)~31日(金)
場所:京都府立大学(京都市営地下鉄「北山」駅下車 南へ約600 m)
30日(木):合同講義室棟2階第2講義室
31日(金):1号館1階生命分子化学科学生実験室ほか
アクセスと構内配置図は「http://www.kpu.ac.jp/」から
大学概要→キャンパス案内をご参照下さい.
定員:1日目60名、2日目40名程度
参加費:ホームページをご参照ください。
参加申込方法:
ホームページから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、書面にて郵送
またはFAXにてお申込みください。電話でのお申込みは受け付けておりません。
申込書受理後,参加証・請求書をお送りいたします.参加費の払い戻しはいたしません。
定員を超えた場合は先着順に締め切らせていただきます。個別相談の質問は、別紙(様
式任意)にまとめて申込書と共にお送りください.
プログラム:
8月30日(木)合同講義室棟2階第2講義室
9:30-9:40 開会の挨拶と講習会の説明
【講義】
9:40-10:50 化学熱力学の基礎(大阪大学)長野八久
10:50-12:00 高分子の熱分析-DSCの基礎と応用-(京都工芸繊維大学)猿山靖夫
12:00-13:00 個別相談・昼食
13:00-14:10 無機系材料の熱分析-DSCの応用とTG(-DTA)の活用-(湘北短期大
学)小棹理子
14:10-15:20 医薬品の熱分析(東邦大学)米持悦生
15:20-15:40 個別相談・休憩
15:40-16:50 生体分子の熱分析-蛋白質溶液用DSCとITCの活用-(大阪大学)内山 進
16:50-17:30 個別相談
8月31日(金)1号館1階実験室及び同2階実験室
9:20-10:20 テクニカルノウハウ1
【実習】(A,B,C,Dのうち3課題を選択。うち2課題に取り組んで頂けます。
調整は主催者側に一任ください。)
10:25-12:20 実習1
12:20-13:20 機器見学・個別相談・昼食
13:20-15:15 実習2
(A)高分子の熱分析(京都工芸繊維大学)猿山靖夫/(東レリサーチセンター)
石切山一彦
(B)医薬品の熱分析(東邦大学)米持悦生
(C)無機系材料の熱分析(名古屋市工業研究所)小田 究
(D)生体分子の熱分析(京都府立大学)織田昌幸
15:20-17:00(予定) テクニカルノウハウ2
17:00-17:20(予定)個別相談
17:20(予定) 閉会
問合先:
日本熱測定学会事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-6-7 宮沢ビル601
TEL:03-5821-7120 FAX:03-5821-7439
Email: netsu(at)mbd.nifty.com
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://www.netsu.org