2012年01月26日 公募
募集人員:
特任助教(リーディングプログラム教員) 5名
所属:
情報生命博士教育院
業務内容:
文部科学省平成23年度博士課程教育リーディングプログラム「情報生命博士教育院」
における授業・演習・実験等の企画および実務を分担する。 また、同プログラムの
遂行と発展を支えるために必要となる様々な教育研究業務を分担する。(情報生命博
士教育院の概略については、日本学術振興会の下記ウェブページ を参照。
http://www.jsps.go.jp/j-hakasekatei/data/saitaku/C03.pdf )
応募資格:
(1) 博士課程教育リーディングプログラム「情報生命博士教育院」の趣旨を理解し、
改革理念を共有できる方。
(2) 次項に掲げる担当業務(授業・演習・実験等の企画および実務)を担当できる方。
(3) 担当業務に関連する専門分野で優れた業績があり、大学院学生の指導ができる方。
(4) 博士(Ph.Dを含む)の学位を取得済み、または取得見込みであること。
担当業務と専門分野:
本公募では、下記A~Eを担当する者を、各々1名ずつ募集します。
担当A グループ型問題解決演習第二(合成生物学)
専門分野: 人工遺伝子回路設計・製作
担当B グループ型問題解決演習第二(細胞分子イメージング)
専門分野: 生細胞蛍光イメージング、発現細胞系構築
担当C グループ型問題解決演習第二(次世代シークエンサwet 系)
専門分野: ゲノムダイナミクス、遺伝情報維持
担当D グループ型問題解決演習第二(次世代シークエンサdry 系)
専門分野: 大規模ゲノム情報解析
担当E グループ型問題解決演習第二(核酸実験実習)
専門分野: 核酸医薬、RNAアプタマー
着任時期:
平成24年4月1日、または、それ以降できるだけ早い時期
任期:
1年(再任可、ただしリーディングプログラムが終了する平成30年3月を越えない)
勤務地:
すずかけ台キャンパス(横浜市緑区)。
提出書類(様式は任意、各一部):
(1) 希望する担当業務の記号(担当A~E)。重複応募は認めません。
(2) 履歴書(写真添付。学歴、職歴、学位、受賞、連絡先メールアドレスを含むこと)
(3) 業績リスト(学位論文、学術論文誌論文、査読付き国際会議論文、著書、解説・
総説、招待講演、主な学会活動、特許、競争的資金の獲得状況、その他、に分類)
(4) 主要論文別刷(3編以内、コピーで可)
(5) これまでの研究の概要(A4版2枚以内)
(6) 着任後の教育・研究に対する抱負(A4版2枚以内)
(7) 参考意見を伺うことのできる方2名の氏名・所属・連絡先
応募〆切:
平成24年2月17日(金) 必着
書類送付先・問い合わせ先:
〒226-8501 神奈川県横浜市緑区長津田町 4259 B-115
東京工業大学 情報生命博士教育院 拠点事務室 秋山 泰 宛
Tel:045-924-5827 Fax:045-924-5930
※応募書類は封筒に「特任助教(担当○)応募書類在中」と朱書し(カッコ内は担当A ~Eの
別)、簡易書留で送付のこと。応募書類は返却しません。
備考:
東京工業大学では、多彩な人材を確保し、大学力・組織力を高めるため、全ての研究
分野において、外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。

Email: acls-office(at)bi.cs.titech.ac.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)