2012年01月10日 会合
主催:次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発拠点
共催:スーパーコンピューティング技術産業応用協議会
後援:計算科学振興財団
協賛:日本生物物理学会、日本化学会、日本物理学会、化学工学会、高分子学会、
応用物理学会、分子科学会、溶液化学研究会、日本計算工学会、
計算物質科学イニシアティブ(CMSI)
日時:1月26日(木)10:00−18:30及び懇親会
場所:学士会館 2階 210号室
東京都千代田区神田錦町3-28 電話:03-3292-5936
http://www.gakushikaikan.co.jp/info/access.html
参加費:無料[但し、懇親会は5,000円(当日、受付にて頂戴いたします。)]
懇親会:学士会館 2階 201号室
参加登録:本ページ下部のURLよりお申し込みをお願い致します。
参加登録締切:1月20日(金)
講演プログラム:
1.ご挨拶
座長:常行真司(東大院理/物性研)
10:00−10:05(分子研)平田文男開会の辞
10:05−10:10(文科省)文科省 ご挨拶
10:10−10:15(産応協)産応協 ご挨拶
10:15−10:20 事務連絡
10:20−10:30 休憩
2.次世代ナノ統合ソフトウェア:統合ソフトウェア概要、連携ツール
座長:岡崎進(名大院工/分子研)
10:30−10:50(分子研)平田文男 拠点報告
10:50−11:10(分子研)江原正博 ナノ統合ソフトの概要
11:10−11:20(分子研)岩橋建輔 IGNITIONの紹介
11:20−11:30(分子研)水谷文保 密結合環境による複数アプリ間連成処理の実現
11:30−13:00 休憩・昼食(各自)
3.中核アプリの紹介(中核アプリの概要と主な研究例)
座長:江原正博(分子研)
13:00−13:20(東大院工)岩田潤一 実空間密度汎関数法
13:20−13:40(京大基研)遠山貴巳 動的密度行列繰り込み群法
13:40−14:00(東大物性研)藤堂眞治 大規模並列量子モンテカルロ法ALPS/looper
14:00−14:20(名大院工/分子研)岡崎進 高並列汎用分子動力学シミュレーション
ソフトーModylasー
14:20−14:40(分子研)吉田紀生 RISM/3D-RISMの概要と分子認識解析への応用
14:40−15:00(産総研/神戸大院情報)北浦和夫 フラグメント分子軌道法と大規模
分子系への応用
15:00−15:15 休憩
4.付加機能ソフトの紹介(付加機能ソフトの概要と主な研究例)
座長:平田文男(分子研)
15:15−15:30(筑波大院数物)小林伸彦 量子伝導計算
15:30−15:45(日立中央研究所)市村雅彦 有限要素法によるスピン蓄積の解析
15:45−16:00(東大院理)宮下精二 散逸環境下での量子ダイナミクス
16:00−16:15(名大院理)岡本祐幸 付加機能ソフト:REM(レプリカ交換法)
16:15−16:30(京大化研)松林伸幸 ermodを用いた凝縮系の自由エネルギー計算
16:30−16:45(東北大院理)森田明弘 界面非線形分光の解析計算ソフト
Calnosの開発
16:45−17:00(分子研)江原正博 付加機能ソフト一覧紹介
5.ポスターセッション@201号室ロビー(プログラム紹介を中心として)
17:00−18:30
○中核アプリ
○付加機能ソフト
○連携ツール
18:30−20:00 懇親会 @学士会館201号室
注.講演プログラムは、予告なく変更される可能性があります。予めご了承の程よろしく
お願い致します。
連絡先:
〒444-8585 岡崎市明大寺町字西郷中38番地 計算科学研究センター内
自然科学研究機構 分子科学研究所
次世代スーパーコンピュータプロジェクト ナノ統合拠点事務局
TEL: 0564-55-7075 FAX: 0564-55-7025
Email: nanogc1(at)nanogc.ims.ac.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://nanogc.ims.ac.jp/nanogc/nanosoft2012/index.html