2010年06月28日 公募
【募集研究室】
フィジカルバイオロジー研究ユニット(所属長:柴田達夫)※2010年10月1日発足予定
【研究室の概要】
フィジカルバイオロジー研究ユニットは、CDBでははじめて、数理科学の考え方をフルに活かして生命現象の解明を目指すあたらしい研究室です。細胞や組織の中で、多くの分子や遺伝子が協調して働き、それによって可能になる、ゆらぎやダイナミクスといった、生物の、真に生き物らしい、複雑な現象やその動作原理の理解を目指す、統合的でシステム論的な研究を、数理科学の視点から、進めていきます。
以下の研究を計画しています。詳しいこれまでの研究についてはHP(http://home.hiroshima-u.ac.jp/shibata)をご覧ください。
(1)走化性細胞の自己組織化現象による自発的極性形成、情報処理、走化性運動のダイナミクスや細胞運動、
(2)多細胞の数理モデル、
CDBにおける生命科学のトップレベルの研究の中で、これらの問題や、その他のさまざまな生命現象の課題に、理論的・数理的に挑む意欲的な研究員を募集します。また(1)については、理論の検証・構築のためのイメージングによる定量的な実験を当研究室においても進めていく予定です。従いまして、定量的な研究に関心のある実験研究者の募集もいたします。
【募集職種、募集人数及び職務内容】
研究員 若干名
【応募資格】
博士号取得者、あるいは取得見込みで、非線形・非平衡系、ソフトマターなどの物理学、統計学、情報理論、計算論的神経科学などの応用数学、細胞生物学などの生物学のいずれかの分野の研究経験があって、細胞や発生・再生の現象に関心のある方が望まれます。
【勤務地】
事業所名及び住所:神戸研究所 発生・再生科学総合研究センター(神戸市中央区港島南町2-2-3)
【待 遇】
年度契約の任期制職員で、評価により5年まで更新可能。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、通勤手当、住宅手当の支給有り。社会保険の適用有り。
休日は、土日、祝日、年末年始(12/29-1/3)、当研究所設立日。
その他、当研究所規程による。
★以下必要に応じて※研究員・RAのみ対象
*日本学生支援機構奨学金(平成15年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の
返還特別免除の対象職、科学研究費補助金の申請資格有り
【応募方法及び締切日】
[提出書類]
(1)履歴書
(2)研究業績一覧
(3)現職の所属長からの推薦状2通
(現職の所属長から推薦状をもらうのが困難な場合は、第3者による推薦書
応募時に提出が難しい場合は後日提出でも可。)
(4)これまでの研究の要約(A4で2ページ以内)
[締切日] ポストが埋まり次第終了
【選考方法】
書類選考および面接
【着任時期】
2010年10月1日以降で応相談、2011年4月からでも可
【備 考】
CDBHP、雑誌、学会HP等
【個人情報】
提出していただいた書類は、独立行政法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
【問合せ先・書類送付先】
●研究内容についての問い合わせ:
フィジカルバイオロジー研究ユニット ユニットリーダー 柴田達夫
●書類送付先:
〒650-0047 神戸市中央区港島南町2-2-3
独立行政法人理化学研究所 神戸研究所 研究推進部 総務課
星屋または大西まで
TEL 078-306-3021または3023
Email: shibata(at)hiroshima-u.ac.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://home.hiroshima-u.ac.jp/shibata