2007年10月06日 学会誌
第3回若手奨励賞招待講演者として以下の10名の方々が選ばれ、年会時の若手招待講演の際に「日本生物物理学会若手招待講演者証」が授与されることになりました。この10名の中から、第二次選考委員会により5名以内の「日本生物物理学会若手奨励賞」受賞者が決定する予定です。「日本生物物理学会若手奨励賞」受賞者は年会期間中の懇親会にて発表いたします。
招待講演者(五十音順)
・秋山修志(JSTさきがけ,理研・播磨)
リアルタイムX線小角散乱でみたシアノバクテリア時計蛋白質の離合集散ダイナミクス
・今村博臣(阪大・産研)
細胞内ATPを蛍光で可視化する
・木下雅仁(阪大・蛋白質研)
蛋白質の折り畳み運動を観測するための一分子測定手法の開発
・小池亮太郎(東工大・学術国際情報センター)
確率的アライメントによるプロファイル-プロファイル法の性能向上
・小森靖則(阪大・院生命機能)
ミオシンVの36nmステップに伴う2つの90°回転
・定本久世(徳島文理大・香川薬)
一細胞レベルにおける学習・記憶形成に関わる分子機構解析
・深川暁宏(遺伝研)
1分子計測およびMDシミュレーションによるタンパク質アンフォールディングの
確率的経路と複数の中間状態の検出
・矢島潤一郎(学習院大)
単頭キネシンによる微小管の並進・回転運動機構の研究
・山下高廣(京大・院理)
代謝型グルタミン酸受容体のへリックスII及びIVを介した分子内構造変化伝達
・山本竜也(理研・播磨)
H/D交換と質量分析法による70Sリボソーム蛋白質ダイナミクスのMg2+濃度依存性解析
Email: bpsjp(at)biophys.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)
URL: http://www.biophys.jp/ann/ann4.html