2022年度から学生会員の会費0円

The Biophysical Society of Japan

  • Chroma Technology Japan
  • 株式会社ニコンインステック
  • コヒレント・ジャパン
  • 大陽日酸株式会社
  • 株式会社エビデント
  • ソーラボジャパン株式会社
  • 株式会社セルフリーサイエンス

ニュース

2023.06.02
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Shunsuke Tagami による "Why we are made of proteins and nucleic acids: Structural biology views on extraterrestrial life" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.06.02
会合
「日本電子株式会社 AMED/BINDS事業 共催 シリーズ第4回 CRYO ARM講座」を開催します
2023.05.31
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Manabu Hori, Takashi Tominaga, Masaki Ishida, Mutsumi Kawano による "RNA interference reveals the escape response mechanism of Paramecium to mechanical stimulation" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.30
会合
第66回自動制御連合講演会
2023.05.30
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Yoshiaki Kinosita, Yoshiyuki Sowa による "Flagellar polymorphism-dependent bacterial swimming motility in a structured environment" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.29
賞・助成
中谷医工計測技術振興財団 第1回(2024年度)神戸賞
2023.05.29
賞・助成
2023(令和5)年度 中谷賞
2023.05.26
賞・助成
第 13 回(2024 年度)三島海雲学術賞
2023.05.25
会員へ
会員の皆様へ 名古屋年会へのご招待
2023.05.25
会合
日本熱測定学会 熱測定オンライン講習会2023
2023.05.25
会合
高分子学会バイオ・高分子研究会 第33回バイオ・高分子シンポジウム
2023.05.25
会合
「D&Iフォーラム D&IからDE&Iへ ~Equity(公平性)の意義を考える~」開催のご案内
2023.05.24
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Kenta Odagiri, Hiroshi Fujisaki, Hiroya Takada, Rei Ogawa による "Mathematical model for promotion of wound closure with ATP release" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.22
会合
女子学生および社会人女性向け技術サロンのご案内
2023.05.19
公募
京都大学大学院理学研究科・化学専攻 助教の公募について
2023.05.18
会合
上原記念生命科学財団 海外留学セミナー開催のお知らせ
2023.05.16
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Shigeyuki Matsumoto, Shoichi Ishida, Kei Terayama, Yasuhshi Okuno による "Quantitative analysis of protein dynamics using a deep learning technique combined with experimental cryo-EM density data and MD simulations" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.15
公募
JAXA「きぼう」船内科学利用テーマ募集
2023.05.15
賞・助成
2024年日本国際賞平成記念研究助成
2023.05.10
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Hiroshi Imamura による "Phone2SAS: 3D scanning by smartphone aids the realization of small-angle scattering" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.06.02
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Shunsuke Tagami による "Why we are made of proteins and nucleic acids: Structural biology views on extraterrestrial life" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.31
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Manabu Hori, Takashi Tominaga, Masaki Ishida, Mutsumi Kawano による "RNA interference reveals the escape response mechanism of Paramecium to mechanical stimulation" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.30
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Yoshiaki Kinosita, Yoshiyuki Sowa による "Flagellar polymorphism-dependent bacterial swimming motility in a structured environment" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.24
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Kenta Odagiri, Hiroshi Fujisaki, Hiroya Takada, Rei Ogawa による "Mathematical model for promotion of wound closure with ATP release" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.16
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Shigeyuki Matsumoto, Shoichi Ishida, Kei Terayama, Yasuhshi Okuno による "Quantitative analysis of protein dynamics using a deep learning technique combined with experimental cryo-EM density data and MD simulations" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.05.10
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Hiroshi Imamura による "Phone2SAS: 3D scanning by smartphone aids the realization of small-angle scattering" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.04.27
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Shingo Wakao, Noriko Saitoh, Akinori Awazu による "Mathematical model of structural changes in nuclear speckle" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.04.21
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Atsushi Mochizuki による "Controlling complex dynamical systems based on the structure of the networks" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.04.19
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Hiromi Miyoshi, Masashi Yamazaki, Hiromichi Fujie, Satoru Kidoaki による "Guideline for design of substrate stiffness for mesenchymal stem cell culture based on heterogeneity of YAP and RUNX2 responses" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.03.29
学会誌
「Biophysics and Physicobiology」に Toma Kashima, Akihiro Ishiwata, Kiyotaka Fujita, Shinya Fushinobu による "Identification and structural basis of an enzyme that degrades oligosaccharides in caramel" をJ-STAGEの早期公開版として掲載
2023.04.07
プレス・受賞
本学会会員の木下 佳昭 氏が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
2023.02.21
プレス・受賞
本学会会員の安藤 敏夫 氏が第63回東レ科学技術賞を受賞
2023.02.10
プレス・受賞
本学会会員の永井 健治 氏が令和4年度 中谷賞大賞を受賞
2023.01.25
プレス・受賞
本学会会員の須藤雄気氏(岡山大学)の研究に関するTV放送
2023.01.20
プレス・受賞
本学会会員の新谷正嶺氏(中部大学)が総務省 異能vationの異能βの称号を受称
2022.12.28
プレス・受賞
本学会会員の金坚石氏、城口克之氏らが「細胞一つずつの”顔つき”から”調子”を見抜く」技術基盤を開発
2022.12.01
プレス・受賞
本学会員の宮田真人氏,木山花氏らの研究グループが自ら動く『最小の』生命体を作り出すことに成功
2022.10.12
プレス・受賞
本学会員の大山廣太郎氏、小比類巻生氏、鈴木団氏、山澤德志子氏らが悪性高熱症を単一細胞レベルで再現することに世界で初めて成功
2022.08.09
プレス・受賞
本学会会員の大山廣太郎氏、山澤德志子氏、小比類巻生氏、原田慶恵氏、石渡信一氏、鈴木団氏らが悪性高熱症が悪化する原因を発見
2022.08.02
プレス・受賞
本学会会員の鈴木 団 氏(大阪大学蛋白質研究所)の研究が、山田科学財団2022年度研究援助に採択されました。