英文抄録(必須)

英文抄録本文は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って下段の抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。その際、入力モードを半角英数字にして作成ください。英文抄録では全角文字や機種依存文字は使用できませんのでご注意ください。

以下の記号を用いるときは、下記の文章に従って作成して下さい。 また、<SUP></SUP><SUB></SUB><I></I><B></B><U></U>は必ず半角文字を使用してください。

ギリシャ文字が必要なときは,下のテーブルの記号をご使用下さい。
入力 &alpha; &beta; &gamma; &delta; &epsilon; &zeta; &eta; &theta; &iota; &kappa; &lambda;
表示 α β γ δ ε ζ η θ ι κ λ
入力 &mu; &nu; &xi; &omicron; &pi; &rho; &sigma; &tau; &upsilon; &phi;
表示 μ ν ξ ο π ρ σ τ υ φ
入力 &chi; &psi; &omega;
表示 χ ψ ω

(例)&beta;blocker は βblocker となります。

上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>で囲ってください。
(例)Na<SUP>+</SUP> は Na+ となります。

下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB>と</SUB>で囲ってください。
(例)H<SUB>2</SUB>O は H2O となります。

イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I>と</I>で囲ってください。
(例)<I>c-fos</I> は c-fos となります。

太文字が必要なときは、文字の前後を<B>と</B>で囲ってください。
(例)<B>bold</B> は bold となります。

アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>で囲ってください。
(例)<U>アンダーライン</U> は アンダーライン となります。

抄録本文内で強制的に改行を指定したいところには、改行したい文の頭に<BR>を記入してください。

上記の記号との混乱を防ぐため、英文抄録本文内で&、<、>、”の記号を使うときは下のタグをご使用下さい。
入力 &lt; &gt; &amp; &quot; &deg; &plusmn; &times;
表示 < > & " ° ± ×

(ex.)p&lt;0.05 は p<0.05 となります。

下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入する欄です。下の枠内に直接図表を書き込むと、抄録集では改行等の関係でずれてしまい図表の体裁をなさなくなります。また、先頭行も1ますあけずに左詰めで記入してください。ブラウザによって、下の抄録本文の枠が、極端に横長になってしまいます。本文の作成に不便な場合は本文の途中で適宜改行指定を入れても結構です。 改行指定は、登録の際自動的に削除されますので、そのまま残しておいてください。