企業協力セミナーでの昼食は整理券をお持ちの方にのみ配ります。整理券は各セミナー発表日の8:30 より年会受付で配布いたします。なお、整理券をお持ちでない場合もセミナーを聞くことができます。ランチョンセミナーは以下の時間帯を予定しています。
11 月23 日(水) 12:00 ~ 12:55
11 月24 日(木) 12:00 ~ 12:55
11 月25 日(金) 12:20 ~ 13:15
24 日(木)は企業協力セミナーと合わせて、男女共同参画シンポジウムを同時間で開催いたします。こちらでも昼食を用意いたします(整理券不要、先着順)。皆様のご参加をお待ちしております。
11月23日(水) 12:00 ~ 12:55
C会場 1LS-C |
|
ゾイジーン株式会社 企業協力セミナー
「小麦胚芽無細胞蛋白質合成系の蛋白質NMR解析への応用」
小麦胚芽無細胞タンパク質合成系を用いたタンパク質のNMR解析
H+-ATP 合成酵素サブユニットcの溶液および固体高分解能NMRによる研究
|
D会場 1LS-D |
|
株式会社イニシアム 企業協力セミナー
「QCM バイオセンサー 生体分子間相互作用の解析」
分子認識や生体反応を重さで測る
|
岡畑 恵雄 (東京工業大学・フロンティア創造共同研究センター・生命理工学研究科)
|
亜鉛(II)錯体-DNA 相互作用の測定
|
F会場 1LS-F |
|
株式会社リガク 企業協力セミナー
「タンパク質構造解析用X 線発生装置と支援ツール」
超高輝度多波長X 線発生装置(FR-E DW Super Bright)/結晶性最適化システム(FMS)/結晶自動観察装置(MinstrelⅠ)
|
山野昭人(株式会社リガク X 線研究所)
Dr. Joseph Ferrara(VP Product Marketing & CSO, Rigaku Americas Corp.)
神田浩幸(株式会社リガク 単結晶構造解析グループ |
|
11月24日(木) 12:00 ~ 12:55
B会場 2LS-B |
|
ビアコア株式会社 企業協力セミナー
タンパク質相互作用解析への新たなアプローチ
「New generation system Biacore T100」
蛋白質相互作用の熱力学的解析:その意義と重要性
|
津本 浩平(東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻) |
|
C会場 2LS-C |
|
日本シイベルヘグナー株式会社 企業協力セミナー
VP-Capillary DSC Platform が切り開くDSC 新時代:
固定化や標識が不要な低分子スクリーニングと蛋白質液体製剤開発について
超高精度示差走査熱量計VP-DSC と圧力摂動熱量測定PPC により明らかになったシトクロムcの多様なモルテングロビュール構造と安定性
|
D会場 2LS-D |
|
カールツァイス株式会社 企業協力セミナー
蛍光イメージングにブレークするーをもたらすLSM 5 Live
蛍光相互相関分光法による非筋細胞ミオシンII アイソフォームの会合様式の解析
|
11月25日(金) 12:20 ~ 13:15
B会場 3LS-B |
|
株式会社ニコンインステック 企業協力セミナー
「ニコンが拓く、新しい蛍光イメージング」
ライブセル蛍光イメージング-こんな顕微鏡が欲しい・造れるもの・創るべき技術-
|
櫻井 孝司・寺川 進(浜松医科大学・光量子医学研究センター) |
製品紹介「リアルスペクトルイメージング蛍光レーザ顕微鏡システム C1si」
|
奥川 久(株式会社ニコン インストルメンツカンパニー) |
|
C会場 3LS-C |
|
株式会社菱化システム 企業協力セミナー
「リガンド‐レセプタ相互作用のシミュレーション」
高速ドッキングプログラムASEDock のご紹介
ホモロジーモデルを対象とするドッキング
|
年会ホームへ戻る
|