ニュース

広島大学大学院統合生命科学研究科 テニュアトラック助教 公募

2020年07月21日 公募

所属:広島大学大学院統合生命科学研究科

募集人員: テニュアトラック 助教 1名 (※若手・女性・外国人等限定公募)
※2020年4月1日に,博士号を取得後10年以内または同程度の研究経歴を有し,かつ,40歳未満である外国籍あるいは海外で1年以上の教育・研究経験を有する女性(ただし,臨床研修を課せられた医学系分野においては43歳未満)。

公募分野: 構造生物学(理論,実験いずれの専門でも可能)

応募条件:
以下に掲げる条件をすべて満たす者。
① 2020年4月1日に、博士号を取得後10年以内(※1)又は同等程度の研究経歴(※2)を有し、かつ、40歳未満(※3)である外国籍あるいは海外で1年以上の教育・研究経験を有する女性研究者(ただし、臨床研修を課せられた医学系分野においては43歳未満)。
② 英語によるコミュニケーション能力を有すること。
③ 日本語及び英語による学部・大学院生への授業及び研究指導ができること。
④ 2020年12月1日以降、できる限り早い時期に赴任できること(2020年度中であること)。
⑤ 科学技術イノベーションの実現に向けて積極的な研究活動を行う意志をもつこと。

※1 産前・産後休暇および育児休暇を取得した方は、その取得期間について10年を越えることが可能です。
※2博士課程に標準年限以上在学し、所定の単位を修得した上、退学した者(いわゆる「満期退学者」)で、退学後10年以内の研究者。
※3 文部科学省の平成26年度科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業による補助対象のため、雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号ニに該当するとして実施します。

着任時期:
2020年12月1日以降できる限り早い時期(2020年度内であること)

任期:
(テニュアトラック期間) 5年 ※採用日から起算
採用日は双方合意の上、2020年12月1日以降、2020年度中のできる限り早い時期とする。

広島大学のテニュアトラック制に関する規則に基づき、テニュアトラック期間が満了する6月前までに准教授でのテニュアを付与するかどうかのテニュア審査を行い、これに合格すればテニュアを付与する。テニュア審査は、中間審査及び最終審査により行う。なお、最終審査の結果、テニュアを付与しなかったときは、テニュアトラック期間の満了をもって退職となる。また、テニュアトラック期間に出産・育児・介護のライフイベントがあった場合には、休業期間に応じテニュアトラック期間を一定期間延長することができる。  
※テニュア審査基準の詳細については,お問い合わせください。

提出書類:
応募書類の様式については、下記のURLからダウンロードし日本語又は英語で作成すること(様式は日英共通)。
https://home.hiroshima-u.ac.jp/hiraku/younger_tenureTrack/

① 履歴書(項目7に希望する分野及び所属について下記のものを転記すること,項目10に必ずResearcherIDまたはORCIDを記載すること。)
構造生物学(広島大学学術院(大学院統合生命科学研究科))
② 業績リスト
※主要論文(5編以内)のコピーを添付すること。
③ これまでの研究概要(A4 4ページ以内、図表含む)
④ (※)本コンソーシアムにおける研究計画(A4 4ページ以内、今後5年間の研究計画)
⑤ 科学技術イノベーションへの貢献に向けた抱負
⑥ 推薦者リスト(推薦者の所属、氏名、電話番号、電子メールアドレスを2名分記載)
※本公募は,文部科学省科学技術人材育成補助金「科学技術人材育成のコンソーシアム構築事業」プログラムに採択された「未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)」の支援を受けています。コンソーシアムの詳細は以下のURLを参照して下さい。
https://home.hiroshima-u.ac.jp/hiraku/

応募締切:2020年9月18日(金) 午前10時 必着

応募書類の提出先:
 応募書類を全てPDFファイルにし、E-mailに添付して下記のアドレス宛に送付すること。E-mail の件名及び添付ファイル名は、” Consortium(13)”の文言の後ろに応募者の姓名を括弧書きで加えたものとすること(例えば、山田太郎さんの場合は、Consortium(13)(Yamada_T)となる)。

 「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」コンソーシアム事務局
 送付先E-mailアドレス: consortium-koubo(at)office.hiroshima-u.ac.jp

容量が10 MBを越える場合はメールを分割して送付すること。その際、E-mailの件名の最後に、1/2、2/2など応募書類の分割数が分かるようにすること。また、圧縮ソフトは使用しないこと。
なお、折り返し受理通知のE-mailを返信するので、必ず確認すること。

本件に関する問い合せ先:
①応募についての問い合せ先
「未来を拓地方協奏プラットフォーム」コンソーシアム事務局
問合せ先E-mailアドレス: consortium-koubo(at)office.hiroshima-u.ac.jp
②研究環境についての問合せ先
広島大学東広島地区運営支援部 理学系支援室 人事・福利厚生担当
問い合せ先E-mailアドレス: ri-jinji(at)office.hiroshima-u.ac.jp

迷惑メール対策のため、メールアドレスの(at)を@に置き換えてください。 (Please use at sign instead of (at).)

その他詳細については下記URLを参照のこと。


URL:https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/ilife



前のページに戻る